| TOP国家別
  日本編
  ロシア・ソ連編
  ドイツ編
  イギリス編
  アメリカ編
  イタリア編
  その他の国
 
 その他
 
 有名人伝
 
 各戦場
 軍事全般 食べ物編情報機関・諜報 珍説・冗談編原子力関連 
 皇室
 
 非軍事ネタ
 
 
 
 
 
 | 
 
 
 非軍事ネタ2
 
 
 
 
  
    318 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/05   01:17 ID:???   
    日本のプロの人らは簡単に命捨てちゃいますからね・・・ 鉄道の運転士も、最後までブレーキかけ続けて逃げ遅れ、
 重傷を負ったり殉職する人が多いから
 衝突時に運転席の後ろの壁が抜ける構造になってるとか
 
    320 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/05   01:27 ID:???   
    >>318 電車のブレーキって、手離したら戻っちゃうんですか
 あれ手離してもその位置で止まるかと思ってた
 
 
    321 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/05   01:55 ID:???   
    でも、俺もやるかもしれない>>319 日本人は生き残ったやつの責任追及にはネチネチと際限ないしさ
 
 労災も降りるし悪くない死に方だとおもうが
 
 
    322 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/05   02:05 ID:???   
    >>320 デッドマンペダルがあるから、運転士がいなければ自動的に止まる
 ただ、最後まで事故回避する努力ってやつをしないと刑事告訴されるし、
 「乗客を見捨てて逃げやがった」という日本人独特の責任論みたいなのもあるしで、
 大抵の運転士は戦艦の艦長状態になる
 
    326 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/05   03:31 ID:???   
    >>318 運転室自体が元々狭くてヤバイと思ってもすぐ席を立って出られない構造なのと
 ヘルメット等脱出時に保護するものが無いので動いているうちに飛び足す方がリスクが大きい。
 新型では車のようなクラッシャブルゾーンを設けて前が潰れても後ろから脱出できるようになってる。
 
  
    436 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/07   23:33 ID:???   
    ギリシャはテレビゲーム禁止の法案が提案されていたはずだが その法案は可決されたのだろーか?
 
    439 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/08   01:06 ID:???   
    あれは携帯ゲームを外でやると逮捕される法案じゃなかったっけ? 
 
    440 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/08   01:39 ID:???   
    >>436 確かカジノを規制する法案がTVゲーム式の賭博とかも網にかけるために
 どんどん拡大解釈してという感じだったと思う
 
 
    441 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/08   01:44 ID:???   
    >439 本来はゲーム機賭博を禁止するための法律なんですが、例外や抜け道を防ぐためか
 ご家庭用、PC、携帯ゲーム機、携帯内蔵ゲームもまとめて禁止にしたようです。
 既に施行済みらしいです。
 
    443 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/08   11:13 ID:???   
    ギリシャにゲーム機禁止なんて法律があったのか、全然知らなかった。 http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030214204.html
 
  
    728 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:04/03/21   21:19 ID:???   
    2 本籍・住居・氏名・性別・年齢不詳の人骨、頭蓋骨、大腿骨、下顎骨の一部のみ現存 この遺体は、平成15年8月7日午後3時10分に、青森県八戸市の是川遺跡楢館調査区内の、
 15世紀から19世紀の地層から発見されたものである。死亡の日時は戦国時代から
 明治時代初期と推定される。 所持金品は特になし。ついては、身元不明のため火葬に付し保管しておりますので、
 心当たりのある方は、八戸市福祉事務所生活福祉課までお申し出下さい。 平成15年11月10日
 青森県 八戸市長
 
 
 
 官報の行旅死亡人より
 
 ・・・・  ち   ょ  っ  と  待  て
 
    729 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/21   21:27 ID:???   
    全くだ、火葬にするような所なんて残っていたのかと小一時間問い詰めたいな。 
 
    730 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/21   21:33 ID:???   
    すでに心当たりのある香具師も墓の中じゃなw 
 
    731 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/21   21:36 ID:???   
    死亡時期が一応明治にかかってたら こういうふうに処理しなきゃならんのかね
 
 
    732 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/21   21:40 ID:???   
    しかも発見場所、遺 跡 の 調 査 区 内 じゃねえかよ 
 
    733 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/21   21:59 ID:???   
    身元不明の死体には変わり無いから、法律上の手続きに従っただけだろ。 お役所の仕事だから、普通の事じゃないのか?後半は定型文だし。
 
  
    750 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/23   07:39 ID:???   
    官報はネタの宝庫。 「この遺体は、平成○○年○月○日午後○時○分に、○○山中で発見されたものである。
 年齢0〜1歳。所持品、所持金なし。運転免許証等の身元特定可能な、身分証なし。
 お心当たりの方は・・・」
 
 
    751 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/23   10:05 ID:???   
    >>750 ずいぶん前に見たのでは、「嬰児 黒いビニール袋を着用」
 ってのがあった。
 着用って。着用って。・・・
 
  
    257 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/06   23:15 ID:???   
    最近になってマダガスカル沖にしかいないと思われていたシーラカンスが インドネシアにもいることが判明したのだけれど、その発見の経緯というの
 が、新婚旅行でインドネシアに来ていた生物学者が通りがかった魚市場で
 見つけたというもの。で、そいつを採った漁師に尋ねたら「ん?こんなのしょっ
 ちゅう採れるよ?」とのたまったとか。ってなんで今までインドネシア人は
 誰もシーラカンスって気づいてなかったんだよ。
 
    259 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/06   23:20 ID:???   
    一般大衆にとってはどーでもいい。 学者はみんなアメリカへいっちまって自国の調査なんてロクにしないし、第一大体が華人。そんなトコと思われ。
 自前の学問持ってない国は、いろんな意味で悲惨だよ。
 
  
    268 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/07   00:12 ID:???   
    そういえば、昔帆船時代にインド-ヨーロッパ航路の水夫が身に着けていたらしい 魚型アクセサリーには、現世種とはことなるシーラカンスの一種に特徴が良く似た
 形のものが見つかっていたりするそうで・・
 
 案外、まだ各地の深海域にはタイプの異なる未発見のシーラカンスが居るかも
 しれんのですね。
 
  
    389 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/11   00:02 ID:???   
    日本に豚骨ラーメンの店を開いているイラン人(違うかも)がいる。 曰く、「味を確認したら唾吐くので問題ない」
 
  
    460 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/13   12:49 ID:???   
    天動説の時代でも聖職者以外の一般レベルは地球が丸いと知っていたらしい 水平線や地平線を見ればわかるからね、今は日常ではなかなかみれないから
 しょうがないかも  
    463 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/13   13:07 ID:???   
    >>460 天動説の時代ってのが何時によるかだが、すくなくとも中世ヨーロッパの
 知識人は地球が丸い事を知っていた。
 そもそも古代ギリシャの時代には既に地動説が唱えられていたのだから当然と言えば当然だけど。
 
    466 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/13   16:02 ID:???   
    >463 それ関連で、コロンブスの大西洋横断が無理だと批判された理由が
 「昔計算された地球の大きさを考えると、ヨーロッパから西回りで
 アジアまで行くのは距離が遠すぎて不可能だ」っていうやつだったんだよな。
 確かに、アメリカ大陸が無かったらコロンブスは大西洋+アメリカ大陸+太平洋を
 一気に横断する必要があったわけで
 
    467 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/13   17:40 ID:???   
    コロンブスは、見つけたのはインドだと思っていたので、 (アメリカ原住民をインディアンと呼ぶのは、そのなごりね)
 本物のインドの方は、わざわざ「東インド」と呼ばれた。
 
 「東インド会社」とはこのことであって、インド東部のことではない。
 信じられないが以下略。
 
  
    482 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/04/13   21:56 ID:1JtM9xqg   
    映画「世界残酷物語」シリーズのグァルティエロ・ヤコペッティ監督は1965年、 映画の撮影中だったコンゴで偶然クーデターが勃発し「さらばアフリカ」で貴重な映像
 が使用された。ところが、コンゴ動乱のシーンで裏切り者の傭兵が射殺されるシーン
 があったので同監督は殺人教唆でイタリア司法省に告発されてしまった。
 (後に嫌疑不十分で不起訴)  
  
    589 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/04/20   01:37 ID:fxEe+Jnq   
    フランスとイタリアの憲兵隊は警察と同じ仕事をして犯罪者を追跡している  
    591 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/20   02:01 ID:???   
    >>589 犯罪取り締まり組織としての英米系警察機構と
 国家秩序維持組織として生まれた大陸系警察機構の違いがあるからね。
 
 英米系は市民の親玉、大陸系は軍隊の子分。
 
  
    904 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/03   00:19 ID:???   
    明治時代に名字改正があって好き勝手な名前を名乗る奴が多かったので (「金玉太郎」とか「爆弾次郎」とか勝手に名乗る奴が大勢いた(ホントにあった姓)
 関係ないが作家の鉄砲光三郎は堺という姓名だったのだが「祖先が鉄砲
 商人だったから」という理由で改姓した)太平洋戦争以後、ヘンな名前は
 新かな使いの併用に合わせて役所の窓口担当者の気分で受理しなくても良くなったんだよ。
 
  
    75 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/05/09   00:44 ID:49UE0hoO   
    北大の小話 
 思わず笑ってしまう話
 
 演習林で熊を飼っている
 馬に乗って登下校する根性獣医学生がいるらしい。
 道路で鹿を轢くと罰金を科せられる。
 農学部3年実習で吹雪の時のための訓練を一年に一度行っている
 熊保険があるらしい。
 水道も電気も通じていない付属研究所宿舎がある。
 獣医学部では、週に2回ほど牛乳が無料提供される。
 冬になると樺太から流氷づたいに白熊やトドがやってくる。
 (稀にロシア嬢が流氷に乗って体を売りにやって来ることもある)
 北方領土で日本の携帯電話を使うことが出来る。(これはマジ説あり)
 足寄のカントリーサインはムネオだ。
 極寒の朝、北大構内で寒さに耐えられなかったスズメがのポプラ並木の
 枝から地面に落ちていることがある。 今でも夏休みに砂金を採って学費の足しにしている人がいる。
 極寒の地域出身者には、最低気温に合わせて学費を割り引きしている。
 「つらら」を使った犯罪が多い。
 クラーク像の周辺に野良ペンギンがいる。
 北大生協の人は、いつでも食堂で余ったカニとメロンを食べている。
 白いご飯にバターと牛乳をかけて食べる習慣が一部の寮生にある。
 ロシア人が立ち寄る港町の中学校では、英語以外にロシア語も必修科目で
 あ里北大教育学部が教育実習で苦労する。 理学部付属厚岸臨海実験所ではオーロラの観測記録がある。
 
  
    629 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/03   01:30 ID:???   
    日本中の宗教法人の信者総数を足すと三億人を超える。 
 
    630 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/03   01:55 ID:???   
    >>629 
 正月も盆もクリスマスもみんなお祝いする国民性を反映してるんだよ。
 
  
    683 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/03   19:43 ID:???   
    あさま山荘事件において立て籠もってライフルを撃ちまくる犯人達に 対する警察側の第一撃は”投石”だった。
 
  
    815 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/05   20:12 ID:???   
    史上初めて宇宙から伝えられた日本人の言葉、 いまの中学生に話しても誰も信じない・・・
 
    817 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/05   20:23 ID:???   
    >>815 「これ本番ですか?」
 
 秋山氏の本職考えれば納得というかある意味日本人らしいというか・・・。
 
    819 名前:アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ [sage] 投稿日:04/07/05 20:37 ID:???   
    >817 あれはその前に打ち合わせしてて、いきなり本番になったんで
 その確認に言っただけ見たい。
 
 名/迷言ってのはそういう風に作られるものじゃない?
 「私はカモメ」だって単にコールサインが「かもめ」だっただけだし。
 
  
    861 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:04/07/07   02:55 ID:???   
    一式ライターを生み出した三菱の車は未だによく燃える。 信じられるし本当だ。
 
  
    377 名前:True/False ◆ItgMVQehA6 [sage] 投稿日:04/07/21 22:46 ID:???   
    
    昔、日本の南極観測輸送を「ふじ」が実施していたころは昭和基地に   
    
    接岸できないことが多く、ヘリ空輸に頼る比率が今よりずっと大きかった。 
 かさばるものは吊って運ぶのだが、不思議なことに牛肉が落下して行方不明に
 なることが多かった。 
 そして、落下事故と同日に「ふじ」格納庫でスキヤキパーティーがしばしば
 行われると言う不思議な現象がたびたび生じた。 
 まるで怪奇現象のようで信じられないが本当だ。
 
  
    588 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/30   22:16 ID:???   
    昔チンコ(冷固)アイスクリームという会社が韓国か中国にあった スエーデンにはパンツ ミルカという普通の美女がいる
 地名
 スケベニンゲン(Scheveningen、オランダ)姉妹品 エロニンゲンもよろしく
 エロマンガ島(Eromanga、バヌアツ)
 エロマンガ(Eromanga、オーストラリア、クイーンズランド州)
 チンコ川(Chinko、中央アフリカ)
 アホ(Ajo、アメリカ合衆国、アリゾナ州)
 ボケ(Boke、ギニア)
 シリフケ(Silifke、トルコ)
 キンタマーニ(バリ島、インドネシア)
 チンポー湖(中国)
 オマーンは‘オマーン国’と書くのが正式
 
 日本では沖縄に”漫湖”まんこという池がある
 
 いた違いスマソ
 
  
    756 名前:名無し三等兵[saga] 投稿日:04/08/02   10:37 ID:???   
    昔フランスの役人が昔税収確保のため 窓税を立法化 
 すると庶民や貴族の家から窓が消えた
 
 結果税金確保できなかった
 
  
    993 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/06   03:21 ID:???   
     醤油飲みということで、軍事以外でありますがお一つ話をば。 
 江戸時代の大食い大会で、いっぺんに3人の死亡者で出たことがあった。
 以下はその内訳。 
 一人目、商家の手代。醤油の一気飲みで、その場で即死。
 
 二人目、一千石の旗本の殿様。 塩の大食いで、一昼夜悶絶したあげく、
 耐え切れずに切腹。 なお幕府に対しては、どうやったのか病死という事で通った為、お家は
 安泰だったとの事   
    
    三人目、軽業師。大豆の大食い。同じく一昼夜悶絶したが最期を悟り、
 衆人環視の中正装して、一子に奥義を伝授したとの事。 芝居にもなったそうです。
 
  
    71 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/09   00:08 ID:???   
    ところで、索道には風速・風向計を設置する義務がある(風が強いとき止めるため)。 
 時はバブルの頃、京葉線沿いに屋内人工スキー場「ザウス」なるモノが建造された際、
 屋内にリフトをつけた。
 
 完成後、「指導」に訪れた運輸省の木っ端役人が
 
 「 索 道 に 風 速 計 が な い か ら ダ メ 」
 
 と豪語。
 ギャグだろうと思った社員は、後にその発言がマジだったことを知り
 「屋内なんで、風は吹かないんですけど」と再三抗弁。
 
 しかし運輸省は「規則だから」の一点張りで押し、
 結局役人には勝てず、ザウス側は索道に風速風向計を設置した。
 
 リフトのてっぺんにつけられた風速風向計は来るはずのない風を待ちつづけたという。
 
 あながち信じられなくはないが、本当だ。
 
 #軍事とは関係がないな。。。
 
    111 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/10   03:47 ID:???   
    >>71 ザウスの風向風速計には後日談がある。
 数百万円もする高価な機器を設置させたあと、マスコミにそのニュースが流れた。
 
 暫くしてから、国土交通省から新たなお達しが来た。
 「規制緩和の一環として、貴下の特殊事情を特に配慮し風向風速計の法的
 設置義務を弾力的に運用する。ついては、○○日以内に撤去されたし」
 
  
    184 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/11   01:50 ID:???   
    日本医学界の「がん研究学閥」達の開発した抗がん剤は効果無しらしい 
 日本の薬は99%国内使用。理由は海外では通用しないから。
 医薬品の輸入を自由化すると日本の薬品メーカーは秒殺されるらしい。
 そうなると治験データーでお金をもらっているお医者さんたちも困るし
 厚生省も海外のメーカーには天下りできないので国内メーカーを守るそうな。
 
 かくして国民は高くて、効果があまり無くて、副作用の大きい薬を服用しないと
 いけなくなりました。
 
 効果があまり無い=沢山飲まないといけない
 副作用が多い・大きい=副作用を消すためのクスリも服用しないといけない
 高価な薬=厚生省の予算が大きくなる(=権限の増大
 =福利厚生の名のものとに税金・健康保険料が高くなる)
 
 お医者さんや医薬品メーカー、厚生省は二重・三重に(゚Д゚)ウマーなわけですな
 
 
    185 名前:海の人 ◆STEELmK8LQ [sage]   投稿日:04/08/11 01:54 ID:???   
    >184 あと詳しい理由を聞いたこと無いんだけど、薬剤投与関係についての全国規模のデータベース
 導入が全然進んでないので、相互に投与すると有害なクスリが処方箋で投薬し放題つーのも   
    我が国最先端医療の特徴ダターリ(黒笑  
  
    363 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/12   16:20 ID:???   
    日本共産党がテロによる政府転覆を掲げた「暴力革命宣言」は 
 
 2004年現在にいたるも撤回されていない。
 
 実質的に独裁を宣言している「民主集中制」も同様だったりする。
 
  
    504 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/08/16   10:33 ID:Y7lFIXef   
    軍事とは離れるが、 30年ほど前、東南アジアで高圧送電線の電線が盗まれたことがあった。
 事の発端は、電力会社がある送電系のロスが通常より大きいことに
 気付いたことであった。 調べてみると延長数キロにわたって、銅の電線が、太目の針金に張り
 替えられていた。 電力会社に気付かれずに、高圧電線を張り替えるなんて、相当の技術力だ。
 真面目に働いた方が、収入が多いのでは?・・・。
 
    539 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/17   14:48 ID:???   
    >>504 最近の日本でも有ったよ。受電設備で他の設備に波及しなかったから
 ニュースにすらならなかったけどね。
 
 
 某公共事業の設備の受変電設備で、据付電気工事が終って
 仮受電で通電試験も終って一旦停電してて
 竣工検査で受電開始したら、ナゼか電気が来ない。
 
 大騒ぎして調べたら、受電点の電柱から受電設備までの
 数十メートルの電線がブチ切られて盗まれてた・・・と
 
 ちなみに、電線張り直しの費用は元請業者持ちになった。
 (竣工引渡し前だから)
 
  
    598 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/18   19:49 ID:???   
    日本人の脳は虫の音を快と感じるが、西洋人の脳は単に雑音としか感じないと、   
    
    どこかで聞いたことがある。 モニタの前の君はどっちだ?
 
    608 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/18   21:01 ID:???   
    >>598 日本人は虫の鳴き声を言語中枢で処理しているのだそうだ。
 
 とはいえ、あんた。縁もゆかりも無い人々が大勢、
 窓の外で一斉に、「女こいやー!俺ぁいい男やぞー!」
 とか命がけで絶叫してるのを想像してみいや。
 
 蝉!鳴くなとは言わん!せめて庭木で鳴いてくれ!
 枕から1mの窓枠に止まって鳴くのは勘弁してくれ!
 
    623 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/18   23:58 ID:???   
    虫の音を聞くとき、欧米人は脳の音声を感じる部分が最も刺激を 受けるのに対して、日本人だけが言語野に最も刺激を受けるらしい。
 つまり欧米人にとって虫の出す音があくまで「サウンド」でしかない
 のに対し、日本人は「虫の“声”」として聞いている、と。
 
    631 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/19   02:25 ID:???   
    日本人の虫の声に対する欧米人との違いを表した有名な俳句がある。 
 「しづけさや 岩に染みいる 蝉の声」
 
 実際には蝉が鳴いていて無音ではないにもかかわらず、
 「しづけさ(静かさ)」と表記される。
 
 蝉やししおどしの音はそれ自体が響き渡る事で空間の広がりとその平穏さを引き立てる。
 日本人の精神にはそう考える感覚がある。
 卑属に言うならスイカに塩。
 
 
    632 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/19   03:12 ID:???   
    >>631 たしかに蝉が鳴いてるのに「静けさ」ってのはおかしなことなのかも。
 それに納得するのが日本人ってことなのかな。
 
 でも、「スイカに塩」はちょっと違うんじゃ・・・
 
 
    633 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/19   03:15 ID:???   
    ちょっと補足。 
 蝉の声(とか風鈴?とか)を「雑音」とは分けて考えるかどうかってことね。
 
 ああ、でも人がぼそぼそ話してたりすると「雑音」と感じるよなあ・・・
 「風流」という概念があるかどうかなのかな。
 
  
    941 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/27   15:54 ID:???   
    さて、軍事には関係ないけど小ネタをひとつ 
 東京駅前広場と皇居の二重橋・坂下門では、大量の人骨が埋まっている
 
 駅前広場では昭和29年の丸の内線工事の際、大量の人骨や棺桶、五輪塔や
 板碑が見つかっており 皇居では、二重橋で大正14年に16体の遺骨と宋銭 坂下門では昭和9年に
 5体の骨が見つかっている 文政4年の石垣改修でも、14〜5体の骨や南北朝〜室町期の板碑が出てる
 
 家康が天正18年の江戸入城の際、「つぼね沢」の16ヶ寺を移転したとあり
 当時の大墓地の跡らしい
 
 
    942 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/27   18:15 ID:???   
    さらに軍事には関係ないが、 >>941のように人骨を掘り出してしまうと、法的には「死亡届」を提出して処理しないといけない。
 
  
    25 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/29   03:14 ID:???   
    映画「拝啓天皇陛下様」には、山下清本人が(1シーンながら)出演している  
  
    99 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/30   11:46 ID:???   
    信じられないが、本当だ 
 http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20040727000204
 岐阜県郡上市大和町の ★東海北陸自動車道★ の平山トンネル(1413メートル)の
 北側出入り口付近で、 (中略)県警高速隊の調べでは死亡したのは、岐阜県   
    
    白川村荻町、会社員、山本衛さん(48)、 ★▽妻美加枝さん(39)▽長女麻理さん(16)★ 
 そして、偶然(教えてくれた人が)見つけた、約2年前のこの記事。
 http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml
 「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。
 ★岐阜県白川村の主婦山本美加枝さん(37)★が振り返る。
 ★十五年前★、真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の病院まで
 約二時間かけて走った。 「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。山本さんは病院に着いてすぐに
 分べん室に入り、★無事女児★を出産した。 「あのとき ★東海北陸自動車道★   があれば、病院も近くなり、道も安心で、あんなに
 焦らないで済んだのに…」。  
    100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/30   11:58 ID:???   
    >>99 (((( ;゚д゚)))アワワワワ
 じゃぁ、このあいだ親類に預けられて助かった子供といっていた子供は
 >http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml
 このときに生まれた子供だったのか?
 
    101 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/30   12:01 ID:???   
    ・゚・(ノД`)・゚・。  
    102 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/30   12:05 ID:???   
    やるせないな。  
  
    484 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/06   23:16 ID:???   
    「さぬきうどん」で有名になった香川県の雑煮は、 白味噌仕立てで、アンコ入りの餅が入っているという、
 他県人が例外なく不気味がる代物である。
 信じられないだろうが、県民が言う、本当だ。
 
    497 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/09/07   00:08 ID:Wj6LvRPU   
    >484 白みそに大福みたいな餅だっけ?
 俺は一度食ってみたいと思ってるんだがなあ。
 機会がない。
 
    500 名前:482[sage] 投稿日:04/09/07 00:15 ID:???   
    >>484 それがために、私の大学時代の先輩であるところの香川県人は、
 「正月だけは絶対に帰省しない!」と力説し、実行している。
 
    501 名前:484[sage] 投稿日:04/09/07 00:28 ID:???   
    >>497 大福餅と言えばそうなんだが、雑煮用に餅が分厚いものを作る。
 他府県で調達するアンコ餅でこれを再現しようとした場合、餅が薄いために、
 早々に餅が破れてしまい、中の餡がはみ出てしまうことがある。
 
 ちなみに漏れのかあちゃんは他府県からヨメに来たのだが、
 新婚最初の正月に「目まいがした」と言っていた・・・が、
 今では家族一同で食っている、故・ばあちゃんの「香川県民新兵教育」恐るべし。
 
  ページの先頭へ
    541 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/07   10:50 ID:???   
    東京のうどん・そばは、関西のうどんと違い 麺にからめて食べるだけで、汁を飲むことを前提に作られていない。
 
 そのため、東京風のうどんを前にした関西人は、
 普段自分たちがやっているような食べ方を行ない
 「醤油くさい黒い汁など飲めるか!」と怒る。
 
 
 信じられるし、本当だ。
 
 
 
 |