TOP
国家別
日本編
ロシア・ソ連編
ドイツ編
イギリス編
アメリカ編
イタリア編
その他の国
その他
有名人伝
各戦場
軍事全般
食べ物編
情報機関・諜報
珍説・冗談編
原子力関連
皇室
非軍事ネタ
|
食べ物の話2
- 957 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/11 10:48 ID:???
- コーラは元々「フレンチワイン・オブ・コカ」という名の薬で、毎回、薬局で調合されて
- 売られていたのだがめんどくさがり屋のバイトがこれを作るときに必要な規定の蒸留水が
- 無かったので「まあ、毒じゃないからいいや」と適当にあった液体を混ぜて客に出したところ、
- 店長に「いつものやつよりうまかった」と言って帰ったことから始まる
いまだに信じられないが本当らしい……
- 972 名前:小房[sage] 投稿日:04/02/12 11:21 ID:???
- コカ・コーラの誕生 コカ・コーラは1886年、売薬を開発していた
アトランタの薬剤師ジョン・ペンバートンが、炭酸水、ショ糖、
カフェイン、コーラナッツ(→ コーラ)のエキス、コカの葉の
エキスを調合して誕生した。ペンバートンは、飲料が健康によく
心身を爽快(そうかい)にすることを確信して事業化にのりだし、
会計係のフランク・ロビンソンが、原料の2つのエキスにちなんで
コカ・コーラという名前を提案した。さらにロビンソンはユニークな
書体で商品名をデザインし、以来、同じロゴが使用されている。
コカ Coca 麻薬や麻酔薬として有名なコカインがとれる南アメリカ産の
常緑低木。ペルーやボリビアの先住民は葉を興奮薬としてつかう。
乾燥させた葉にはコカインとほかの誘導体がいくつかふくまれ、生石灰あるいは
木灰をまぜてかむ。南アメリカのほか、スリランカ、インド、ジャワで
栽培されている。高さ1〜2mで、枝はまっすぐで葉はチャに似ている。
コカの葉は、日本の麻薬取締法の適用物である。
コーラ Cola コーラの原料として知られるアオギリ科の熱帯産
常緑高木。もともとアフリカ原産だが、現在では熱帯の多くの国で
栽培されている。高さ約20m。近縁種のヒメコーラは高さ約11mになる。
両種とも種子が莢(さや)状の花床の中にできる。この種子は
コーラナッツとよばれ、長さ約2.5cmで、まだらになった茶色または
赤みがかった灰色をしており、ナツメグのような香りがする。新鮮な
種子はにがいが、ナッツが熟成するにつれ、かすかな芳香がする
ようになる。種子にはカフェイン、タンニン、テオブロミンがふくまれ、
清涼飲料のコーラの製造につかわれる。
Microsoft(R) Encarta(R) Encyclopedia 2001. (C) 1993-2000
Microsoft Corporation. All rights reserved.
要するに最初は麻薬とカフェインの混合物だったわけですな。
そりゃスカッとさわやかするわけだ。
- 299 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/09/04 23:12 ID:8ea0OMh+
- 航空自衛隊某基地の給養班長。
旬でもあり、栄養価も高いということで、月に3〜4回、牡蠣を献立に上げたところ、
某基地にパイロット学生として入校中だった1佐から、食堂に呼びつけられ、
「お前はなぜ、こんなに牡蠣ばかり食わせるのか、皆、食べずに捨ててるではないか」。
それから2〜3日して、今度は基地司令から呼ばれ、
「最近、給養は少し悪くなったようだ、との評判を聞くが、
自分も毎日食べているが具体的にどこがどうだとは言えないが、
今後はパイロット学生等から給養について、不平不満が出ないよう献立等もよく
- 検討して欲しい」。
牡蠣が原因だな、と思った給養班長、次の献立から牡蠣を一切出さなくしたが、
後で聞いたところ、くだんの1佐だけが、何よりも牡蠣が嫌いなだけ、だったとか。
- 300 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/04 23:24 ID:???
- 牡蠣……高栄養で美味しいのに。
- 301 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/04 23:27 ID:???
- 俺貝とかウニとか、海で硬い殻に収まってる軟体動物とかダメだ
あの臭いが
- 303 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/04 23:37 ID:???
- >>301
メジャーリーグのスーパースターのベーブ・ルースは牡蠣が大好きだったと伝記に書いてあった
- 306 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/05 00:15 ID:???
- 軍事ネタとは離れるが、牡蛎の話題が出たのでついでに
某ドリンク剤のCMで「タウリン1000mg配合」と言っているが
牡蛎に換算すると一粒分である
- 308 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/05 01:43 ID:???
- 牡蠣フライを食ったほうがパワーがでるのか
- 667 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/08 16:26 ID:???
- ヴェトナム、といえばあの本田勝一は民族解放戦線への潜入取材時、ヴェトナム料理を
平気で食べられるのでヴェトナム人にビックリされたらしい。
「外国人は田舎料理は「臭い」って言って食べないんだけどねぇ」と言われて
「しょっつる(秋田の名産品、魚醤)みたいな味と匂いで美味いです」と答えたら
「ニホンにもヌクマム(ヴェトナムのしょっつる)料理があるのかー、
- やっぱ同じアジアの同胞だァね」と喜ばれて身元をあんまり疑われずに済んだらしい。
「しょっつるが平気な人間でよかった、と思った」とか書いてた。
で、「ヌクマムってどうやって作るんですか?」と詳しく聞いてメモったら
「ニホンで機械化して大量生産されると大打撃だなァ」とか言われたとか。
- 83 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/09/14 14:58:14 ID:hmdTzQFY
- イギリス軍のレーションには粉末紅茶パックが4袋、コーヒー袋が2袋入っている。
ちなみに、20年くらい前までは、コーヒー抜きで紅茶パックが1日8袋入っていたそうな。
なお、アメリカ軍のレーションにはお茶としてはコーヒーは一食につき一パックだけである。
・・・ちなみに、イギリスなので、当然粉末紅茶も当然のようにミルクティーである。
- ついでに濃度調整のための粉末ミルクも完備。
さすが、伝統国家。
あ、そういえば、日本の自衛隊に韓国の業者がキムチを納入したというお話もあったな。
- 270 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/08 16:46:58 ID:???
- イタリア軍のレーションは中身が真空パックされてて
水中でも化学汚染でも耐えられるそうだ。
http://phototec.hp.infoseek.co.jp/yokoku.htm
あとはワインをどこで冷やすかと
パスタを茹でる水はどこからもってくるかだな。
- 203 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/14 22:42:42 ID:???
- アメリカには七面鳥ソーダなるものが存在する。
http://abcdane.net/archives/001355.html
信じられ・・・信じたくないが本当だ。
- 215 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/15 00:25:01 ID:???
- 話が戻るが、蕎麦は端だけ付けて喰うには訳がある。
元々はつゆに付けたときに丁度良い濃さだったのが、
どっぷり付けて啜っていくうちに、蕎麦についた水分でつゆが薄まり、
最後にはなんとも寂しい食感になった。
気の短いので有名な江戸っ子はこれが気に入らず、
半分も蕎麦をすすると「親父! 替えのつゆだ!」。
そこで一計を案じたある蕎麦屋が濃い目のつゆを作り、
「最初は半分程度つけておくんなまし。蕎麦の香りと出汁の効いたつゆが、なんとも言えないでしょ?」
と出した。
見栄っ張りの江戸っ子は、「お、こりゃあ、うめーや。通はこうでなくちゃ」と気に入った。
元々濃い目のつゆに半分しか入れずに蕎麦をすするため、
確かに最後まで濃いままで蕎麦をすすり終わった。
(こりゃあ、良い方法を見つけたもんだ)
蕎麦屋の亭主がほくそえんだ時、「うぇ! 親父! このつゆはしょっぱすぎるぜ!」と江戸っ子。
はて? と見てみると江戸っ子が蕎麦猪口の残ったつゆを飲もうとしている姿があった。
慌てず主人が「これは蕎麦で冷えた体にいいんですよ」と勧めたのが蕎麦湯。
これが大受けして江戸っ子は、ざる蕎麦は端をつけ、最後に蕎麦湯で割ったつゆを煽るのが広まった。
- 258 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/11/15 03:41:14 ID:MUeluOM7
- 造船総長こと平賀譲海軍技術中将が本郷近くの自宅で癌と戦いながら
小康を得た時、「蕎麦が食べたい」と夫人に呟いた。
夫人はすぐさま神田の老舗蕎麦屋「薮」に駆け付け、蕎麦の出前を頼んだ。
当時は物資統制のまっただなかで一般人が店で蕎麦を食べるのも難しかった。
しかし、平賀総長のためならば、と取って置きのそば粉で腕によりをかけて
蕎麦を打ち平賀邸に届けた。
平賀は一口食べてみたが、喉頭癌のせいか、刺激物がいけないのか、むせて
それ以上は口にできなかった。
夫人は「蕎麦汁が辛すぎたのですよ!」と怒った。
- 296 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/19 21:15:37 ID:???
- フレンチフライを「フリーダムフライ」と改名して売り出したノースキャロライナ州のレストランは第一次大戦のときは
ザウワークラウトを「リバティキャベツ」(自由のキャベツ)として発売したことがある。
このレストランはフラッドラッカーズという店で経営者は日系人。
- 298 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/19 22:17:26 ID:???
- >>296
北海道に行くとアメリカンドックのことをフレンチドックと呼び
砂糖をまぶして食すことが一般的であったりする。
まったく関係ないお話ですが
- 312 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/19 23:51:54 ID:???
- >>298
生まれも育ちも北海道だが、ドッグの呼び名は両方つかってるけど砂糖をまぶすっていうのはあんまり聞かないなぁ。地方ではやるかも知らないけど、札幌では普通にケチャップとマスタードだよ。
- 313 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/20 00:05:36 ID:???
- >>312
たしか帯広から北見、そんでオホーツク方面で砂糖まぶし
が見受けられるとかなんとか。
水曜どうでしょうだったかな?見た気がする。
- 314 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/20 00:54:17 ID:???
- フレンチといえば、ケンタやマクドでおなじみのフレンチフライ
実はベルギーが本場だったらしい。
アメに紹介したベルギー人がフランス語喋っていたから、フレンチとなったそうな。
ほんのこの前、イラク攻撃のせいで一部地区でフレンチフライが
フリーダムフライになったのは、信じ(略)・・・自分の記憶を信じたくない。
- 988 名前:名無し三等兵[age]
投稿日:04/12/28 21:27:55 ID:???
- 朝鮮料理と言えば辛い、というのが常識
しかし、本式のプルコギを食べた事の
ある人に聞くと、日本の朝鮮料理屋の
ニンニクと唐辛子で強烈な味付けをした
焼肉は臭くて辛くて食えた物ではない
とのこと。本式のプルコギはもっと甘い
味付けだそうだ
信じられないが本当だ
- 990 名前:名無し三等兵[sage]
投稿日:04/12/28 21:30:57 ID:???
- >>988
つかキムチも本場のキムチはもっと甘い
日本産の唐辛子は辛すぎるんだよ
- 992 名前:名無し三等兵[sage]
投稿日:04/12/28 21:44:10 ID:???
- >990
というか、最初から肉を唐辛子やニンニクで
つけこむのは日本流で、本式ではニンニクや
唐辛子が好きな人は別に小皿を取って
そこにニンニクや唐辛子のタレを置いて
食べるのだそうだ
ページの先頭へ
|