| TOP国家別
  日本編
  ロシア・ソ連編
  ドイツ編
  イギリス編
  アメリカ編
  イタリア編
  その他の国
 
 その他
 
 有名人伝
 
 各戦場
 軍事全般 食べ物編情報機関・諜報 珍説・冗談編原子力関連 
 皇室
 
 非軍事ネタ
 
 
 
 
 
 
 | 
 
  ミッドウェー海戦
 
 
 
 
  
    264 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう []   投稿日:2000/10/13(金) 20:08   
    ミッドウェー島では,アホウドリが,戦闘機の吸気口に巣を作るなどして 破壊するらしい.
 
  ページの先頭へ
    420 名前:対尾[] 投稿日:01/12/17   01:00   
    がいしゅつだろうが一応… 
 ミッドウェー海戦前のこと。
 アメリカの情報機関が本当に日本軍はミッドウェーを攻略しようとしているのか?
 的の暗号無電の中に出てくる「A」という次期攻略目標はミッドウェーのことなのか?
 ということを確かめるため、ある偽電文をミッドウェーからハワイに送った。
 「もっとパイナップル(爆弾のこと)をよこせ」
 というもの。この無電を傍受した日本側は本国に
 「Aでは新鮮なフルーツが不足している模様」
 と打電したとか。
 というワケで次の攻略目標がバレバレになりました。
 
 うぅーん…何だかなぁ…
 
    422 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/12/17   02:23   
    >>420 AじゃなくてAFじゃなかった?
 
 んで、AFは現在日本の駐米外交官の車のナンバープレートに
 国を識別する記号として使われており、アフガニスタンの頭文字と
 勘違いしたアフォなメリケンさんが罵声を浴びせるなど、迷惑している
 
 受難の記号、「AF」
 
    433 名前:海の人[sage] 投稿日:01/12/18   08:24   
    で、元ネタなのですが、>421-422さんのフォローの通り中部太平洋において帝国海軍が
 大攻勢を企図していることを察知した米海軍が、侵攻先の略譜号として帝国海軍が使用
 している「AF」がどこであるのかを確定するために、ミッドウェーの部隊に造水器故障の
 偽電を打たせ、それを帝国海軍部隊が中央に報告するのを傍受して、AFという略符号が
 ミッドウェーであると確定した、という話です。
 
 注目すべきなのは、たとえ暗号秘匿が何らかの原因により破れたとしても、原文に
 対する一次レベルでの略符号化などが、きちんと行われていれば相手がそれを解読
 する時間を大幅に稼げると言うことで、巷間言われているような「暗号が解読された
 から日本が負けた」というのは大ウソとまでは言わないものの、かなり偏った一面的な
 意見でしかないというのを証明するような話になっているのでありました。
 
 
 
 |