TOP

国家別

日本編

ロシア・ソ連編

ドイツ編

イギリス編

アメリカ編

イタリア編

その他の国



その他

有名人伝

各戦場

軍事全般

食べ物編

情報機関・諜報

珍説・冗談編

原子力関連

皇室

非軍事ネタ





第三帝国   空軍  海軍  陸軍  兵器
ドイツ帝国   現代ドイツ



ドイツ第三帝国


21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2000/10/03(火) 19:51
ドイツの武装親衛隊は最激戦地へ配備されることが多いが、
ある中隊を再編成のために引き上げさせたとき、2名しか残っていなかったらしい。
(1942初め ロシア)
20 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/19(日) 23:30
第三帝国時代、ドイツ軍では軍用犬・軍馬にアドルフ、と名付けるのが禁止された。
145 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/27(月) 20:23
どうやらWW2西部戦線にいたドイツ軍の死亡者数は、
終戦前戦死した者の数より
終戦後捕虜収容所で死んだ数の方がずっと多かったそうな。
特に米軍の収容所が非道くて、泥沼のようになった牧場に露天のまま
放り出して置いたそうな。
物資が欠乏し、かつての占領軍に敵意を持たないでもなかったフランスが
次に非道く、意外なことにイギリスが一番ましだったとか。
148 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/27(月) 20:46
<145

捕虜のぶち殺し合いになってたから

露助は目も当てられない
149 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/27(月) 21:36
>148
なんか乱暴だなあ・・・
ドイツでの英米軍の捕虜は比較的ましな扱いで、
少なくとも「ぶち殺し合い」レベルには至っていない。

ちなみにドイツ⇔ロシアはお互いに捕虜になったら
もう半ば生きてかえれん、と思った方が・・・強制労働と餓死が待っている・・・

>>145
「消えた百万人」
   --ドイツ人捕虜収容所、死のキャンプへの道--

   ジェームス・バクー 著 申橋昭 訳  光人社
    初版発行 1993年11月27日
   定価 本体1,748円+税

これは淡々と書かれた丹念な記録の解読である上に、どうも訳者が下手くそのようだ
(この本を読んだ人の感想文が、上記書名で検索するとヒットするよ)

ほかに、次も参考文献になる。
パウル・カレルの「捕虜」(フジ出版社←つぶれて絶版)にはおぞましい体験談と
畳一畳に1.5〜2人ぐらいの密度で野原一杯に人が座布団ほどのひろさに浅い穴を
掘って暮らしている有様を高いところから見下ろすようにして撮った写真があった。
本文の記述と相俟って恐ろしさに身の毛がよだった。
150 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/27(月) 21:48
ごめん、思い出した
>145
フランスもひでぇのがあった。
早めの帰国を餌に、工兵だったのならまだしも
他兵科の素人に地雷処理をさせて結構爆死させてるらしい(まあロシアよりはましか)
「元工兵なんて10人にひとりも居なかった」らしい。
59 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/03 15:09 ID:RpnQqhss
オットーカリウスのヤクトティーガーは、農家の裏に逃げ込んだ
シャーマンを家屋の壁ごと打ち抜いて撃破した。
144 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/05 00:58 ID:4RbbNrzo
第二次大戦中、ティーガ−1の前方機銃でソ連機を撃墜した例があるそうだ。
317 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/10 00:48 ID:0RijnyEw
ドイツ軍は戦争に勝った後のことを考えて、超巨大旅客機のプランなんぞを
進行させていた。
708 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/19 21:04 ID:QMi2EcJf
この前ディスカバリーチャンネルで見たんだけど、
ヒンデンブルグ号の爆発は水素ガスが燃えたんじゃなくて、外部の塗料が
燃えたんだってね。

映像でも当時の証言からも、炎上しながら船体が上昇していたのは
間違いなくて、もし水素が燃えたのなら急激に浮力を失って落下しないと
おかしいんだそうだ。
そこでドイツの記録書を調べたら船体(気球部分)の塗料が火薬と同じ成分
を大量に含んでいたことがわかった。さらに驚くべきは、事故当時ドイツでは
そのことがわかっていたのに公表しなかったんだそうだ・・・。

爆発の原因は雷か静電気だろうというのが一般論だが、結論は出ず。


     
709 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/19 21:59 ID:huZn3uZD
>>708
その塗料の成分とは、酸化鉄とアルミの粉です。
雨風を防ぐため、と言う理由で塗られていたそうです。
そう、酸化鉄とアルミの粉…まさにテルミット弾と同じなんですな。
そりゃ燃えるわ。
ちなみに、飛行船に関しては http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/977567243/
がよろしいかと。
123 名前:£@歴史抹消主義[] 投稿日:01/11/07 20:47 ID:Lb7Jo5hi
 日独軍事協定が締結されるまで、ドイツは対日本より対中国の方が貿易
収支が大きかった。
  ドイツが対中国貿易を重視した理由は中国産の希少金属の買い入れる為。
  ま、日本と貿易しても益が少ないですしな……
157 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/11/10 21:47 ID:C/xZrnBq
米軍のシシリー島(だったかな?)降下作戦を事前に知ったドイツ軍は、毎日夕方
あたりに妨害電波をだして沖合いの米艦隊のレーダーを無力化させた。
夕暮れ時を狙い広範囲に送信し
レーダー操作員にこれを一種の自然現象だと思わせるようにしたのである。
そして輸送機の予想進入経路・進入高度から連日攻撃機がちょっかいをだした。
いいかげんうざくなった頃、いつもの方向から大編隊が!待ってましたとばかりに
猛烈な弾幕で応戦するも、それは空挺隊員を満載した味方の輸送機だったとさ。
721 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/01/13 11:51
昔ビデオの第二次大戦記録もののインタビュ−で
連合軍の元兵士が、
塹壕の向こう側のドイツ軍兵士に向かって
「お前らもう負けだから降参したほうがいいぜ!」と怒鳴ったら、
「いや、もうすぐわが総統は連合軍と講和条約を結んで一緒にソ連軍と戦うのだ!」
といってきた。
722 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/01/13 11:58
連合軍の元兵士がドイツ軍兵士に話しかけるの?
その元連合軍兵士は捕虜なの?わからん。
723 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/01/13 12:22
722さんへ言葉が足りませんでした。
塹壕の中からドイツ軍の塹壕に向かって話し掛ける
という話でしたが、
俺もインチキくさく見てました。
周りのほかの元兵士も
「はいはい・・電波野郎はすっこんでろ!」
という雰囲気で聞いてました。
ビデオ編集者は終戦直後の兵士の気持ちとして、
この戦争が終わったら
次はソ連との戦が待っている、
という当時の気持ちを言いたかったのかな

既出?

連合軍小隊が闇夜を偵察中、腰ぐらいの高さの壁の脇を歩いていたら、
すぐ隣に誰かいる!
目が合ってお互いにびっくり。
「?・?ああ!ドイツ兵だ!」
ドイツ軍も同じぐらいの兵士が偵察中の様子。
しかしこんな近くで発砲したら、絶対相打ち。
ドイツ兵も同じ考えらしくお互い見なかったことにした。
しばらく隣同士を歩いて何事もなく分かれた。
部隊に戻って
「おい!さっきドイツ軍がすぐとなりにいたんだぞ!」と仲間に言うと
「うん、知ってる。目が合ったな。」
みんな打ち合ったら相打ちと思いきずかなかったふりをしてたとさ。

これもソ−ス失念。すんません
208 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:02/08/02 21:45 ID:???
1933年、Hitlerが総統に就任する際にその根拠とした、「全権委任法」。
その正式名称は、「民族の苦悩を除去する法案」という。
210 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/08/03 20:07 ID:???
>208
「民族の苦悩を除去する法案」が「民族を除去する法案」に変質したという
信じられない本当の話。
211 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/08/03 20:16 ID:???
>210
政治決断もひとつの苦悩であることを考えれば、
民衆から政治決断の権利と責任を奪うのはたしかにひとつの悩みを消す行為でもあるだろう。

つか尻馬カコワルイ
371 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/01/24 21:13 ID:???
フリーメーソン第一回世界大会で出席者のひとりが冗談で「セルビア皇太子を死刑にする」
(セルビアではメーソンは禁止されていた)を宣告し、全会一致で(冗談で)可決された。

のちにゲシュタポはこの件でメーンソリーを弾圧したのでフリーメーソンでは
冗談でも政治の話をするのは禁止された。
762 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/06 01:45 ID:???
WW2終結後、西部戦線の主戦場だったフランスにはドイツが敷設した
1000万個の地雷が残された。
これを処理するため、連合軍はドイツ兵捕虜を用い地雷探査に当らせた。

<用法>
・捕虜をはいずらせ木のくいを地面に突き刺す方法で地雷を探させる。
  運悪く信管に当ればドカン
・処理済の地域でも爆発が相次いだため、確認のため捕虜に横隊を組ませ行進させる
  当然、運の悪い者はドカン

<用量>
・1年
・50,000名

信じられないが、本当だ。
763 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/06 02:00 ID:???
>>762
フランスは囚人も利用したので対独協力者達も。
764 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/06 02:21 ID:???
>>762
それは有名な話だけど捕虜側が
「我々の仕事は完璧だ」と地雷のある区域を進んで歩いて
それで処理は完璧だったという話を聞いたこともあります。
846 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/08 14:40 ID:???
戦時中のナチスは食糧不足に供え、栄養を効率よく摂取する為に
食後の皿を舐める事を奨励した
今でもドイツ人のお年寄りは皿を綺麗にするように心掛けているらしい
949 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/11 00:35 ID:???
IBMのドイツ法人が、ナチス政府にパンチカードシステムを納入して
ユダヤ人などの管理に役立てた、という話があったそうだが。
950 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/11 00:50 ID:???
>>949
戦前に日本の某銀行(保険会社だったかも)に納入された統計機も、
45年あたりに陸軍に接収されて、米軍暗号の解読に使われていた。
956 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/11 10:07 ID:???
>>950
保険会社。たしか日生。
しかも陸軍と海軍が取り合ってDMZ状態となり、数がないこともあって
結局余り役に立たなかったとか。

第二次大戦中、ドイツは開戦によってアメリカからコーラの原液の輸入ができなくなり、
ファンタを健康飲料として開発した。これは無果汁、ビタミンC、カフェイン入りで、
ドイツ軍に粉末ジュースとして納入された。
http://www.interq.or.jp/tokyo/steiner/S-uni-18.htm
336 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/20 01:52 ID:???
ナチスドイツ政権時、エビの調理法についての法令が制定された。
その要旨は「エビを水の状態から茹でるのは、エビの苦痛が長く続く
残酷な調理法であり違法である。まず水を沸騰させてからエビを茹
でる事で苦痛を与える時間を一瞬で済ますのが人道上良い」とのこと。
337 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/20 02:39 ID:???
オーストラリアかニュージーランドみたいなこと言ってるな。
338 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/20 02:43 ID:???
エビはダメでユダヤ人ならいいのか?

そういえばネコを虐待したかどで懲罰を喰らった親衛隊員がいたね。
339 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/20 02:56 ID:???
>>336
オーストラリアでは、日本料理店が摘発されたぞ。
活けの海老を焼いたことで。
632 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/31 21:21 ID:???
第二次大戦中ドイツ兵に配布された本のなかでもっとも人気を博したのは
レクルム文庫版の「シャーロック・ホームズの冒険」である。
ただしホームズはドイツ人で舞台はベルリンに差し替えられていた。
272 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/11 21:05 ID:???
オリンピックの聖火リレーは、ナチスがはじめた。



え、既出?

273 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/11 21:10 ID:???
>>272
えー、それなら、平和の象徴の鳩は、ナチスオリンピックからとかも。
274 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/11 21:13 ID:???
テレビ中継放送も伯林が最初
275 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/11 21:20 ID:???
国威高揚のためのオリンピック、って概念を最初に見出したのもドイツ。
276 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/11 22:33 ID:???
ちなみにそのヒントはその2年前のサッカー・イタリアワールドカップ
323 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/12 10:07 ID:???
現在のドイツの歴史の教科書では。

オリンピックで聖火リレーが始まったのは1960年のローマオリンピックから。
277 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/11 22:33 ID:???
ドイツで戦争中、パンが配給制になったときのこと。
「パンの小麦の量が少ないのではないか?」と疑った統計学者は毎日配給されるパン
の重さを量り、グラフを作ってパン屋に問うた。
  「パンの重さは規定では180gになっているはずなのに、あなたのパンはそれよりも
軽い。これはどういうことなのか!?」
パン屋は「いや、そんなことを言っても、パンなんて重いのもあれば軽いのもありますよ」
と言い逃れをしたが、統計学者はグラフを示してさらに問い詰めた。
  「このグラフを見たまえ。あなたが平均して180gのパンを作ろうとしているのならば、
  このグラフの分布曲線の山は180gに来るはずだ。ところが実際のグラフでは160gが
  分布の山になっている。あなたの店は軽いパンを作ってごまかしをしている。以後
善処したまえ」
次の日から、統計学者のところに届けられるパンの重さは重くなった。
しかし統計学者が引き続き重さを計りつづけたところ、パンの重さは「すべて」180g以上で
あることがわかった。
分布曲線は以前のものの180g以上の部分と一致する。このことから、パン屋が統計学者
のところにだけ、180g以上の重さのパンを届けていることがわかった。

かくしてパン屋は物資隠匿の罪で逮捕されたそうな。めでたしめでたし。
278 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/11 22:34 ID:???
――このエピソードからわかること。

・統計学ってすごい。
・ドイツ人は細かい。
・数学者はあまり性格が良くない。
279 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/11 22:37 ID:???
>>277
面白かった。いかにもドイツらしい話だ。
468 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/14 15:07 ID:???
ドイツの録音技術というのは昔から非常に優れていたらしい。
WW2の末期、ドイツのラジオ放送局が録音のオーケストラ演奏を流していたが、
連合軍側はそれが録音とは到底思えず、全土を焼け野原にされる空襲下でも
生オケ演奏をやる(誤解だが)ドイツの余裕に脅威を覚えたそうだ。

471 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/14 15:37 ID:???
今でも盗聴器のシェアはドイツの企業がトップらしい
475 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/14 16:11 ID:???
>>468
実用に耐えるテープレコーダーを開発したのが1930年代のドイツだからなあ。
交流バイアス方式によるプラスチック磁気テープ録音は1941年までに実用化していた。
フルトヴェングラー指揮のベルリン・フィルの演奏をテープ録音し、
対敵放送に有効活用したのは有名。何とステレオ録音までやっていた。

余談ながら、戦後このベルリン・フィルの録音テープをソ連が接収し、
これを音源とした海賊版レコードを売りまくってあこぎに稼いだのも
有名な話。
476 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/14 16:18 ID:???
JOAKや新京放送局も、昭和十年代はテレフンケン式の録音機を使ってたな。
マイクでピックアップした音を、直接レコードに焼く方式だよね。
しかも移動・搬送可能な小型機。
終戦の玉音盤もそれを使ったんではなかったっけ?
486 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/14 22:09 ID:???
ドイツの録音というと、ドイツ・グラモフォンはピアノソロ作品のスタジオ収録のとき
まったく同じ調律をしたピアノを二台用意してその両方に録音マイクを設置して、
ミキシングの際に逆位相で両方の音を重ねてピアノエコーを消す、という作業を
していたらしい。
472 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/14 15:41 ID:???
第三帝国時代のノーベル賞受賞者の3人に2人はドイツ人だった。
477 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/14 16:29 ID:???
世界初のテレビ放送をおこなったのもベルリン・オリンピックのときのドイツ


・・・って、映画『コンタクト』で言ってたけどホント?

479 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/14 16:50 ID:???
>>477
ほんと。後のテレビに比べて走査線数が180本と少なかったらしいが。
484 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/14 20:36 ID:???
>>477
確か、NHKの映像の20世紀に、テレビ視聴する一般家庭の映像が写ってた

図体は戦後のテレビと同じぐらいなのに、画面が携行型液晶テレビ並みに小さい変な代物だった
485 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/14 22:05 ID:???
>>484
当時の技術では、ブラウン管の奥行きを短くすることと、大型化が困難だったのです。

戦前の日本には、奥行きの有りすぎるブラウン管を縦置きにセットして、
上部に鏡をつけて反射投影する受像機も在った位です。

研究用には、各国とも大型のブラウン管を製造していたようですが、大衆向けに
安価に造ろうとすると画面が小さくなるので、接眼部を覗き込んで個人で見る方式や、
公衆観賞用にプロジェクター投影式も検討されています。
30から40年代は技術的過渡期だから、今見るとトンデモ系の代物が沢山在ります。

1940年ごろのRCA式カラーテレビジョン受像機など、なかなか面白いカラクリですよ。
561 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/24 20:34:31 ID:???
「ラットパトロール」「コンバット!」などでドイツ軍将校の吹き替えを数多く
こないした納谷六朗氏によると、昔の海外ドラマに出て来るドイツ兵は律儀にも
ドイツ語で会話していたそうなのだが日本語吹き替えの台本には「適当にドイツ
語風に」としか書いてなかったのでメルセデスベンツとかフォルクスワーゲンとか
知ってるドイツ語の単語を適当に並べて吹き替えたそうだ。
562 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/24 21:32:16 ID:???
なんか「アメリカーナ!」と叫んでた記憶しかないんだが。
233 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:04/10/25 23:51:20 ID:???
WW2直前、ドイツは
「聖火リレーが通るから」という理由で
アルデンヌの森の正確な地図を作成した。
有名かな?
654 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/12/09 00:06:04 ID:???
ヒトラーは1938年5月末、三軍に対して軍備の拡張を指示し、更に10月を目処にチェコスロヴァキアへの武力行使の準備と
西部に於ける防壁の建設を指令した。

これに基づき、ゲーリングは、陸軍の幹部との会合で、1万の地下壕と対空監視塔を建設し、モーゼルとラインの間の防衛を
強化する総統命令を出す。
しかし、これらの措置は予算措置を伴わないものであり、ゲーリングはウーデットに対し、ライヒに存在する労働力の優先使用、
工作機械、ベアリングの輸出の制限、38年度予算以上の債務負担、39年度の債務負担の先取り、原料確保の為の輸出と民需
の制限を指示し、6月14日に行なった陸軍の幹部との会合で次のように言った。

「現在の状況では、金のことは大して問題ではない。困難なことが起こったら、各軍は元帥(ゲーリングのこと)まで申し出られたい。
元帥が助ける、大蔵省には責任を取らせない。必要な措置は直ちに講じられるだろう。
経済の運命は国防軍には関係ない。これについては元帥が責任を取る。
経済の幾つかの部門が崩壊しようとも全く問題ではない。そうなれば方法はある。
ライヒ政府が介入してこれを助けるだろう」

こうして、1938年秋、ドイツの金・外貨準備は枯渇し、ライヒスバンクは占領下に置いた
国の国庫から、金・外貨・外国証券を売却し、外貨をかき集めたが、輸入審査機関が
発行した外貨証明書は、輸入については、その支払いの時点で外貨が存在する保証
が無い状態だったりする。

信じられないが本当だ。
ページの先頭へ