TOP

国家別

日本編

ロシア・ソ連編

ドイツ編

イギリス編

アメリカ編

イタリア編

その他の国



その他

有名人伝

各戦場

軍事全般

食べ物編

情報機関・諜報

珍説・冗談編

原子力関連

皇室

非軍事ネタ








北欧


227 名前:あんたは仕様が無いと言うし [] 投稿日:2000/10/10(火) 04:15
 WWU前夜、ノルウェーはイタリアのカプロニ社からCa310
とかいう爆撃機を入手した。乏しい外貨を使いたくないので交渉の
末ノルウェー特産の鱈の干物と物々交換した。このためCa310
に付いた愛称が「干鱈」。
  このCa310がどうも欠陥機だったらしく、何の役にも立たず
にノルウェーも敗北。やって来たドイツ兵にノルウェー兵が一言、
「こうなることは早くから分かってましたよ」
319 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/15(日) 20:45
出典:「雪中の奇跡」
  フィンランドの戦闘機がソ連軍の爆撃機を迎撃、
爆撃機から搭乗員が脱出したのだが、あろうことにか
戦闘機の機銃に突き刺さってしまったらしい。
320 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/15(日) 20:56
機首から操縦室にかけて丸々吹っ飛んだB-17が飛行している写真を
見たことがあるのですが、、、、
384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2000/10/19(木) 02:58
貧乏だがロスケの嫌いなフィンランドは、1940年頃、頑張ってロスケ
航空隊を撃退していた。
主力はブリュースター・バッファローだ。
大平洋では零戦にバタバタ落とされたバッファローも、ここでは熟練
乗員の操縦でロスケをばったばったと落としていたそうな。
ところが、貧乏国にとって大事なバッファローちゃんがロスケ領内で落ちた。
フィンランド陸軍は、突然それまでの守りから攻めに転じ、戦線は
ついにバッファローちゃんの落ちた所まで達した。
そして、彼らはバッファローちゃんを回収すると元の戦線まで撤退したのであった。
松本零士のマンガで、これの南洋版みたいのがあったな。


773 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/02/06 17:12 ID:???
1995年、ノルウェー。
5月7日の戦勝50年記念パレードにて。

第二次大戦当時、活躍した退役軍人、抵抗運動の活動家などが特設閲兵台に立つ
軍最高司令官、ハラルド国王の前を誇らしげに行進していた。
その列の最後尾に、4〜5名の高齢者の一団が「日本」というプラカードを掲げて行進した。

この人達は太平洋戦争勃発時に東南アジア、中国の沖合を航行中の船の乗組員で、
日本軍に拿捕され、戦争捕虜として大森収容所などに収容されていた人たちであった。

日本にノルウェーの戦争捕虜が居た事実、信じられないが本当だ。
775 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/06 23:07 ID:???
>>773
1941年12月5日 駆逐艦「浦波」、ノルウェー商船「サンドア」を臨検

これかな?
778 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/02/06 23:52 ID:???
>773補足。
ノルウェーは亡命政権発足後、いち早く民間船舶の全徴用による完全統制下に置いた。
大戦前の保有量は約500万トンで世界第四位。
また、全世界のタンカーのうち、ノルウェー船籍にあったのは20%。
ドイツが手に入れたのはそのうちの17%。

残りは連合国側につき、ロンドンに滞在していた船主は政府と協力して「ノトラシップ」という
海運会社を設立する。
これは第二次大戦中、世界最大の海運会社であり、終戦までに40年当時の保有トン数の
半分を喪失したにも関わらず、依然、世界最大の船腹量を誇った。
この運航配置は、英国始め連合国との協議の上決定された訳で。
ちなみに、この運航収入によって、ノルウェーは連合国に対する対外債務を相殺すること
に成功している。

つまり、英国やオランダなど連合国への禁制品輸送で引っ掛かったんじゃないかと。
227 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/02/25 23:39 ID:???
1945年3月、欧州戦争の破局は目の前だった。

ノルウェーを統治している(と自分自身が信じ込んでいた、そして、ドイツ人からは
馬鹿にされていた)「国民政府首相」クヴィスリングは、戦後世界に於いて、その
地位が安泰であり、自分の親衛隊「ヒルド」が、抵抗運動組織の「国内抵抗軍」と
共に治安維持の責務を負わされるべきものと考え、親衛隊の兵力増強の為に、

「ノルウェーに駐留している約35万人のドイツ軍兵士にノルウェー市民ケインを贈る」

という構想をぶち挙げた。

こうした計画を、自身が指導する(と信じていた)国民連合の党会議に諮った時、
その実現性に関する政治的な観点からの議論は一切無く、制服の記章をどのような
Designにするか、と言うことが、大まじめに討議されたという。

信じられないが、本当だ。
593 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/04/20 02:58 ID:wWA73yj6
フィンランドvsソ連の戦争で、フィンランド砲兵が照準機の壊れた野砲の
尾栓を開けて、迫り来るソ連兵に方向を合わせて砲弾の信管を零距離に切って
発射を続けた、という話を観たことが在る。

594 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/20 03:06 ID:???
しかもその砲は日本製の艦砲である。
596 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/20 06:49 ID:???
>>593-594
これやね…
http://www.d7.dion.ne.jp/~jussih/sl/tykki.htm
597 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/20 17:13 ID:???
>照準器なし,撃鉄代わりに金槌で叩いて砲撃を続けた

        。 。

       / / ポーン!

      ( Д )
598 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/20 17:49 ID:???
>>597
理論上出来ることはみんな知ってるけど実際に聞くとやっぱ驚くよね(苦笑
599 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/04/20 17:51 ID:???
戦闘機隊といい、これといい・・・

もしかしてフィンランド人て世界で一番戦争に強い国民なんじゃ?
939 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/03 20:27 ID:???
フィンランド国軍博物館に収蔵されている日本から輸入された38式歩兵銃の
菊紋の上には全てX印が再刻印されている。

理由は不明。

940 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/03 20:29 ID:???
ハーケンクロイツ同様の紋章と思われたのかしらん?
941 名前:海の人 ◆STEELmK8LQ [sage] 投稿日:04/05/03 20:31 ID:???
 菊の御紋章をくっつけたまま輸出するわけにはいかなかったからなのでわ。
104 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/15 22:03 ID:???
第二次大戦中フィンランド空軍のエースパイロットルーッカネン少佐のインタビュー。
記者「どのような状況でしたか?」
ルーッカネン「敵機が飛んで来ました」
記者「どのような戦果をおさめましたか?」
ルーッカネン「撃墜しました」
記者「もうすこし具体的に・・・」
ルーッカネン「その後基地に帰投しました」

意志疎通ってのは難しい。

105 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/15 22:08 ID:???
フィンスカに饒舌を求めるほうが無理ぽ。
106 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/15 22:18 ID:???
>>104
すてき
107 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/15 22:37 ID:???
>>104
カッコイイ。
201 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/25 16:21:01 ID:???
本当にフィンランドはネタそのものの国だ。
常識的に考えて小国がソ連と二度戦争やって
講和するなんて火葬戦記でもありえないぞ
202 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/25 18:59:16 ID:???
>>201
冬戦争当時のソ連軍の方が、ネタ軍隊だったとは言えないだろうか?
ある意味、今でもネタ軍隊だが。>ロシア軍
203 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/25 19:13:47 ID:???
フィンランドってソ連が攻めて来た時
壊れた大砲の尻をハンマーで叩いて
大砲飛ばして追い返したって話が出てなかった?
205 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/25 19:41:36 ID:???
大砲のけつをハンマーでたたいて大砲飛ばすって
兵隊じゃなくてロキかなんかがハンマー振るったのだろうか?
222 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/25 22:29:28 ID:???
まだ戦えるから和平を結べる、だっけマンネルヘイム元帥がソ連との和平を行う時に言った言葉。
209 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/25 20:03:57 ID:???
>>203
既出だが、この大砲は実は日本製
210 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/25 20:24:36 ID:???
ドイツとは同盟国ではあったが、じつは同盟を規定する条約など結んでいなかったフィンランド

ページの先頭へ