TOP

国家別

日本編

ロシア・ソ連編

ドイツ編

イギリス編

アメリカ編

イタリア編

その他の国



その他

有名人伝

各戦場

軍事全般

食べ物編

情報機関・諜報

珍説・冗談編

原子力関連

皇室

非軍事ネタ








帝国兵器1


14 名前:戦闘の話ではないが [] 投稿日:2000/10/03(火) 16:13
(日本機ファンには有名な話かもしれないが)
ドイツとメッサーシュミットのエンジン(ダイムラーベンツ)のライセンス契約
をする時、陸軍・海軍別々に契約を結ぼうとしたので、ドイツ側が商売上の仁義(?)
からか、親切にも「日本政府として契約すれば半分で済む」と言ってくれたのに
当局同士で話し合いがつかず、陸軍海軍別々に時価数十億のライセンス料を払う、
とゆうとんでもない国費のムダ使いをした。
ヒトラーは「日本の陸軍と海軍は仇同士か」と大笑いした、らしい・・・。
ドキュン官僚の歴史は長い。
128 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/07(土) 11:45
日本陸軍の某戦車技術者は、アメリカでクリスティーT3が
発明された時に直接ライセンスを買いにいっている。
しかし人種差別主義者のウォルター・クリスティに追い返された。
その後アメリカ陸軍がソッポを向いたクリスティ戦車が
ソ連ではBTを経てT34のベースとなり、
同じくイギリスでは数々の巡航戦車のベースとなったのはご存じの通り。
昔の日本陸軍にも先見の明がある人はいたんだね。
89式中戦車がやっと正式採用された頃の話しだよ。
145 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/07(土) 16:02
そう言えば大戦中の某国で、誘導ミサイルの実験中、温泉旅館を吹き飛ばしたことが
あったよね。いい迷惑だ。
148 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/07(土) 16:36
>145
補足すると、女湯にモロ命中し、入浴中の若い女中が被害に遭った。
関係者は自嘲気味に「エロ爆弾」と付けたそうな。(マジレス)
173 名前:オカルト@名無史さん [] 投稿日:2000/10/08(日) 10:40
 某国の陸海軍は少ない国力にも関わらず航空機を別途注文・生産させていた。
おまけに同口径の機銃の弾すら合わないという不合理を繰り返した
174 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/08(日) 10:47
>173
あの国の陸海軍の仲の悪さはひでー。(何故か腹がたってくる)
175 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/08(日) 12:34
ついでにいえばガソリンのオクタン価も違った。
176 名前:従軍記者 [] 投稿日:2000/10/08(日) 12:57
>174
それで大反省して、戦後、軍隊ならぬ「自衛T」の創設期に、
「陸・海・空」ではなしに「前線自衛T・支援自衛T・補給自衛T」
にしたほうがいいかも?って話がでたらしい、むろん直ぐ却下。
でも反省は本物で、士官学校は三軍合同でやろう、となった。
182 名前:名無し@三等兵 [] 投稿日:2000/10/08(日) 19:35
>173
その某国は鈎十字の国の企業にエンジンのライセンス料を払う際、
陸海両軍はそのメンツから両方がライセンス料を払っていた。

鈎十字の国の企業は最初困っていたがとりあえず両方から貰っておいた。
178 名前:繰り返しになって失礼 [] 投稿日:2000/10/08(日) 17:17
物のありあまるアメリカが12.7か7.62のほぼ2種類で統一され、互換性も
あるのに、なんにもない某国は6.5・7.63・7.7・8.0・12.7・13.2,20と
さまざまで、なおかつ同口径でも互換性がないというドキュンな兵器体系だった。
199 名前:亡国の戦車は [] 投稿日:2000/10/09(月) 05:38
乗っていた人に
「その最大の欠陥は戦争が出来ないこと」
だとか、ブリキ缶だとか言われて散々な評価ですが、
この間実物を見てそれを実感しました。
装甲薄い薄い。学研の歴史群像シリーズ一冊より薄いんだもの。
ハッチを開ける感覚が、学校なんかに置いてある焼却炉の蓋を開
け閉めするのとちっとも変わらない。

275 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/13(金) 21:55
日本の電探の受信機のモニターは驚くことに5cm角のオシロスコープ型しかなかった。

拡大鏡を付けてなんとか距離を読みとろうとしたが、電子管の映像を結ぶ画面の
蛍光塗料の質が悪く鬼のように暗く、ピーク波形を判別するには心眼が必要だった。

送信機からの電波を受信するより早く、米軍機のIFF波がよく検出できたので
それを判別して敵機の有無を推定したらしい。
276 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/13(金) 22:02
イー400にのせた手持ちの逆探はお椀上のパラボラアンテナ(型30cm)
を全周に向けてイアフォンで米軍のマイクロ波を耳で識別したらしい。
286 名前:名無しさん [] 投稿日:2000/10/14(土) 04:54
イ400には、対電探用塗装と呼ばれる代物が分厚く塗られていて、
見た目が大変に汚らしい。ステルス効果の程は全く不明、というか
期待は出来なかったらしいが。
340 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/16(月) 23:21
日本の技術者は臨機調問題ど零戦のフラッター事故と雷電の延長軸振動問題で
さんざん苦しんだおかげで、技術的研鑽を積み、新幹線の振動問題を見事解決して
実用化することができた。(たぶん本当
354 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/18(水) 00:41
最新刊の「日本の秘密兵器」を読むと

蛸壺塹壕の中で兵士が250kg航空用爆弾を抱えて金槌を持って戦車が通過するのを
待つ、というのがあった。どこが秘密兵器や?
422 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/23(月) 21:49
偵察機の無線は通じるのに、戦闘機の無線は通じない>日本特有か?
429 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/10/25(水) 12:12
422>
モールス(偵察機)と音声(戦闘機)の違いではないかと思います。
434 名前:zeke[] 投稿日:2000/10/25(水) 20:26
>429
海軍の戦闘機搭乗員の中には、雑音だらけの無線機を
「空戦の邪魔だ」と降ろしたり、アンテナポールを切ってしまったり
したそうですね。陸軍はどうだったのやら。
437 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/02(木) 18:58
>434
無線代わりに「大和魂」と軍刀つんでました。
あんな鉄の塊つんでコンパス大丈夫だったのかなあ?
866 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/14(火) 19:18
 落語家春風亭柳昇の「与太郎戦記」より
戦争中船舶機銃兵だった彼、ぼろ船に乗り込んでいましたが、
上官から「対空秘密兵器」をもらったそうです。期待して乗り込んだ船の上甲板に
シートがかけられた筒が設置されていました。

  航海中敵機襲来!秘密兵器の出番。発射!ポンという音とともにひょろひょろと
上がっていった物体は上空で炸裂。ただの打ち上げ花火でした。
びっくりしたのか、敵機は退散して無事にすんだのですが。
当然戻った後上官に「秘密兵器ということでしたが、ただの打ち上げ花火では
ありませんか。」 と抗議すると。
「あんなものを兵器として使っているのが知れたら恥ずかしいから秘密兵器なんだ」
と言い返されたそうです。

867 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/14(火) 23:24
>866
そういえば柳昇師匠が笑点で、「対空武装だ」とかいって三八銃かなんか渡されて、
「こんなのでどうするのか?」と尋ねたら「(尾翼を操作する)ワイヤーを狙え」
とマジで命令された、なんて話をしてましたが…
877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2000/11/15(水) 21:02
第二次世界大戦のソ連では街や村の住民が戦車の金を出し合い寄贈したのは
有名ですが。
日本の場合も同じことをやっているのは以外と本にかかれていない。
街や村の住民が飛行機の金を出し合い寄贈したそうだ。
ちなみに釧路市では陸軍に戦闘機を3機寄贈したそうだ。
その写真が博物館にあった。
884 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/16(木) 01:26
>877
ちなみに未亡人一人で艦上戦闘機4機寄贈した例があるらしい。
なんかの文献に載ってました。
118 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2000/11/26(日) 15:34
日本の戦闘機のガンカメラは翼内武装をはずして、そこに取り付ける方式だった。
すなわちガンカメラを装着すると、機銃を撃っても火力が半分。

戦意高揚のために戦闘機による敵機撃墜シーンの映像が欲しかった報道部員が
ガンカメラを付けて出撃して欲しいとパイロットにお願いした、、、とか。

後方にいるひとは気楽だよね。
156 名前:かおる[] 投稿日:01/10/05 01:33 ID:cfrlM8A6
極寒の満州で大砲を射撃したところ、発射薬があまりの寒さと管理の悪さ
でに砕けて粉末状になっており、異常高圧が発生。閉鎖機が吹っ飛ぶとい
う事故がしばしばあったそうな。
431 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/13 09:49 ID:W7NVAX1U
世界最大の主砲を積んだ大和型だったがその自慢の46cm砲の砲身寿命は
わずかに100〜150発程度だった。撃ちまくれば国が傾くに違いない。
ちなみに陸上砲撃などの際は弱装薬(火薬1/2)、減装薬(1/3)などで
なるべく負担をかけないようにしていたらしい。なんかカコワルイ
433 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/13 09:58 ID:AayUbLRc
大和の砲身命数は200発と伝えられてるけどなー。長門は250発。
でも、高初速のビスマルクやベネトはもっと短いぞー。
436 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/13 10:23 ID:yM8ewzBQ
大和の主砲もう一題。
昭和13年に生産開始、16年に18門、すなわち大和、武蔵のフルセットが間に合った。
よって、大和型の主砲は年産約6門という計算になる。
ということは、昭和17年の段階ではフルセットの予備砲身はなし。
1隻分の予備砲身1セット(9門)が揃うのは昭和18年後半。
砲身寿命が来るまで撃ちまくるなんてとてもできない相談だった。
437 名前:436[sage] 投稿日:01/10/13 10:26 ID:yM8ewzBQ
失礼、計算違い。
昭和17年後半の段階で1隻分の予備、ありました。
2隻分揃うのが昭和19年前半。
438 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/13 10:28 ID:yM8ewzBQ
ところが、大和型主砲の生産は昭和17年の段階でうち切り決定。
439 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/13 10:44 ID:itHVhuVs
>>437
ひょっとして、信濃用?
440 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/10/13 10:47 ID:IFM7u98k
>>437
ソレは信濃に搭載予定だったヤツ?
441 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/13 10:49 ID:W7NVAX1U
おいおい絶版・店頭在庫限りの兵器積んでたのかよ(ワラ
呉に何本か予備があると思ってたよ。

あ、でもそれは外筒の事で、消耗品の内筒は予備があったのかな?
ま、少々寿命切れても一応砲撃は可能だろうね。
どこ飛んでいくかわからないけど。
443 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/13 11:08 ID:yM8ewzBQ
>439>440
たしか信濃用につくったんだけど、
ご存じのとおり空母になっちゃったから予備砲身に。
主砲身の予備がなかったという事実は意外と知られていません。
私も年産数を計算して愕然とした覚えが。
444 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/13 11:45 ID:itHVhuVs
>>443
まあ、大和級の「活躍」ぶりを考えれば、生産中止も正しい判断なんだろうけど。
445 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/13 13:29 ID:dKxYwORw
だからこその大和ホテルか、18インチ砲もただのデコレーションだな。
656 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/10/17 18:18 ID:+NUuyD3H
日本の代表的なショックアブソーバーのメーカーであるカヤバ工業は、戦時中、
独自にジェットエンジンの研究開発を行い、さらに無尾翼機の研究やグライダーの
試作までやっていた。
  まかりまちがえば日本のノースロップorホルテンになっていたかも。
658 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/17 18:36 ID:otfGTcrL
>656
カヤバといえば、やっぱ戦後にセスナか何かを改造して作った
ジャイロプレーンがイイ。失敗したけど。
674 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/17 22:20 ID:+GXviaki
愛知名古屋は航空機の工場が多かった。
晴嵐とかフロート付き水上機は、完成後に工場横のスロープから飛び立てた。
しかし零戦は、完成後に分解されて牛車で浜松などに運ばれ、やっと飛べた。
679 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/18 00:06 ID:CskQ9nDf
愛知は名古屋では戦後、零戦のエンジン用ボールベアリングが
大量に余った。そこで、有効利用に思いついたのがパチンコである。
かくして名古屋はパチンコの本場となった。
680 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [ ] 投稿日:01/10/18 00:09 ID:1P4ShZbb
>679
ラビットスクーターの試作車も有名だな。
タイヤがなかったので、「銀河の尾輪を使ってみました」。
良く誤解されるが、流石に量産車までこれじゃなかったよ。

あと、余ったジュラルミンを用いたジュラルミン電車もありましたねぇ。
681 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/18 02:07 ID:5CHeMPYi
愛知つながりで晴嵐設計技師の談話より。
試作機完成直前にその技師が晴嵐のテストパイロットになることが決まり、
慌てて強度計算やら重心位置測定やらをやり直して
試験飛行までに徹夜続きで改善したとのこと。

やはり設計者自身をテストパイロットにするのは正しいと思われ。(w
682 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/18 02:20 ID:cwrpxWRT
>>681
これ本当なら、今後全ての航空機開発の際実行することにしよう!
実際には分業化が極端に進んでいるのでA380でも乗り切らないかもしれないけど…。
689 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/18 09:28 ID:/UBpjJEg
>681
ポルシェが設計した戦車に乗るよりクルト・タンクが設計した航空機の方が
いいとゆー事ですな。
735 名前:728[] 投稿日:01/10/20 20:51 ID:gXwe1ezU
桜花のパイロットの役目は、グライダー滑空している機体を
目標の軸線にあわせ、ロケットのスイッチを入れるだけ
制御装置を作れなかったばっかりに、尊い命が・・・

         
736 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/10/20 20:53 ID:eqxpuZjn
つか、制御装置を作るだけの国力があれば
そもそも戦争なんぞやらずに済んでいた可能性が・・・・・・

貧乏が悪いんです、貧乏が(w
738 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/20 20:59 ID:4euZL/AB
制御装置ネタで一つ。
日本海軍は割と先進的で戦前に九四水偵にラジコン操縦機能を付けた物を
開発、試験していました。つまり無人機です。
ちょっと墜落とかしちゃったけどね。
でも結局それ以上研究されずに実用はされませんでした。

あのまま開発しとけば誘導ミサイルくらいまではいけたのになぁ。
740 名前:£@歴史抹消主義[] 投稿日:01/10/20 22:25 ID:T0YjxH/T
>>738 さんへ
  アメリカ軍には「インターステートTDR-1」と云う飛行機があったそうです。
  この飛行機、無線誘導で操縦される、木製双発の無人襲撃機で、920kg爆弾、
または魚雷1本を搭載できたそうです。
  初陣は1944年、9月17日のラバウル空襲。
  記録ではブーゲンビル島周辺で、46機が使用され、数隻の日本艦船を撃沈破。
その後、空母戦力の増強により、無人機の必要がなくなった為、部隊は解散した
そうです。

  戦前日本は何をやってもアメリカにゃ勝てないって事で……(^^;
749 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/21 13:58 ID:TQVD6k4g
>>738
失敗して放棄じゃなくて、無線操縦方法を確立して終わり。

ついでに、滑空爆弾の誘導だけなら有線でいいんだよ。
ただ、索の長さから制空権を握っていないと駄目なわけで、他の誘導方法を開発中に終戦。
それですら有効距離が短いんだけど
783 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/22 10:42 ID:yo+gajM2
初代大和は退役後、少年刑務所の寝床になっていた。
788 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/10/22 16:59 ID:jDMplIUk
初代大和は瀬戸内海に繋留されてました。
所属も海軍から司法省へ移されてました。

大和ネタもあることだし、武蔵も。
シブヤン海で沈んだ武蔵は実は三代目。
初代武蔵は3ヶ月で沈んだのでほとんど知られていない。
二代目武蔵は大和と同様司法省所属へ。
790 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/22 18:44 ID:MT2bAqtv
初代大和は昭和25年に台風で沈没、その後解体
787 名前:£@歴史抹消主義[] 投稿日:01/10/22 16:45 ID:P8AFUvQW
 あまり知られてないが、日本軍も近接信管を開発していた!
  その名は「有眼信管」!!
  光学式で、爆弾に付けてたんだけど……
794 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/22 21:05 ID:kJMWrIXc
>>787
有眼信管は夜しか使えなかったとか。
沖縄だか硫黄島の米軍飛行場攻撃に使われたんじゃなかったっけ?
907 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [ ] 投稿日:01/10/28 14:08 ID:ARrTRDDz
初代「大和」、二代目「武蔵」もそうだけど、初代「赤城」も長命。

明治23年竣工した砲艦で、日清・日露戦争に従軍。
この間日露戦争にて、撃沈1を記録(味方砲艦「大島」だけどね。衝突で相手方
沈没)。

明治44年除籍されてすぐに川崎汽船に売却され、商船「赤城丸」となる。
大正10年頃、尼崎汽船に買収され、内航貨物船に改造され、瀬戸内、九州航路
に就航し、以後終戦まで現役。
昭和21年に備讃瀬戸で触雷、沈没するも、すぐに引き揚げられて再就役。
昭和28年解体と、実に67年の長寿を誇った。
91 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [ ] 投稿日:01/11/03 22:54 ID:nH293KgV
軍艦建造ネタ2題

明治17年竣工の海軍巡洋艦海門の進水式の際、艦首にくす玉を飾り、
鳩を飛ばしたが、鳩を飛ばすのは世界で最初であった。
なお、平和の使徒と言われている鳩だが、日本では武神八幡大明神の
使いで全く逆なのねん。

重巡衣笠命名の際、徳島県の高越山の別名である衣笠山なのか、三浦
半島の大楠山近傍の衣笠山かが、艤装員の中で話題になり、艤装員長
から、海軍省軍務局第一課長に次の照会が為されている。

「本艦艦名<衣笠>ハ神奈川県三浦郡所在ノ衣笠山ニ因ミ命名セラレタ
  ルモノト思考致居候処果シテ然ルヤ為念(念のため)確実ナルトコロ承知
  致度候条何分ノ御回示相成度、右照会ス」

これに対しての軍務局からの答え、「御考察ノ通リ」。

なんとものんびりした話なり。
117 名前:ユタカテレビより[sage] 投稿日:01/11/07 03:10 ID:kUZZaNBH
日本軍が実戦に投入した最強の戦車は?

答え:櫨獲使用した米軍M3スチュワート軽戦車
156 名前:パウル☆カレル[] 投稿日:01/11/10 19:38 ID:S2tW+Y6v
日本の大島駐独大使の肝いりで、ティーガーTEを購入。
だいぶ吹っかけられた金額を要求されたが、全額支払済み。
でも、輸送手段がなかった為、結局ドイツが供与という形で使用。

 
        
159 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/11/11 00:30 ID:17oCE1tt
パンターも一緒に購入してたんじゃなかったっけ
162 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/11/11 01:03 ID:ycmjVLf4
 でも実際輸入できたとしても当時の日本の技術力じゃあねえ。こぴーできてもそれはティーガーやパンターの形をした鉄塊になると思われ
163 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/11/11 01:46 ID:8Y3xraEg
>>162
一応装甲板の厚さは同じでも材質が・・・
164 名前:パウル☆カレル[sage] 投稿日:01/11/11 09:40 ID:UJsdvWqe
>>162

日本の戦車搭載砲の開発には、貢献すると思われ...
戦車開発のネックは、やはり搭載砲の開発にかかっているから。
日本のは野砲と高射砲をそのまま載せてるような感じ?
166 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/11/11 20:52 ID:NVv7vDae
>>164
砲身が出来ねぇ。出来ても量産が出来ねぇ。工作機械足りねぇ。
材料も足りねぇ。大して有りもしない材料を海と陸でらちのあ
かない奪い合い。同じ砲をお互い知らないままに高射砲と戦車砲
としてコピー。
ロケット戦闘機作ろうとしたが、燃焼室が作れずに、合金塊から
削り出し。
嘘のようだが本当だ。
169 名前:パウル☆カレル[] 投稿日:01/11/11 22:52 ID:O0pD7u9W
>>166

するどいっす。
日本はドイツ製の工作機械ですら、思考停止状態だったから、かなりお寒い状態だったとも言える
321 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/11/21 00:53 ID:+nupe362
スレの趣旨とは違うが、竹やりの別名は「引殺槍」(ひっさぎやり)というらしい。
めちゃくちゃ強そうだ。
547 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/12/29 21:31
開戦時日本海軍空母は、零戦用20ミリ機銃弾が不足していて
一銃あたり110発しか配布されていなかったとのこと。
機銃自体も足らず、予備銃も一艦あたり2、3挺しかなかったそうな。
上空警戒機などは、片側しかついてない機体もあったらしい。
ページの先頭へ