TOP

国家別

日本編

ロシア・ソ連編

ドイツ編

イギリス編

アメリカ編

イタリア編

その他の国



その他

有名人伝

各戦場

軍事全般

食べ物編

情報機関・諜報

珍説・冗談編

原子力関連

皇室

非軍事ネタ








大日本帝国5


98 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/09 11:43 ID:???
世界初の実用FAXは、日本のNE式電送写真装置
実はこれより前にドイツのシーメンス式やらフランスのべラン式やらがあったが
それらだと送った写真が、皆流れまくって心霊写真のようになり、使い物にならなかった

で、NE式を昭和元年の昭和天皇即位大礼の様子を送るのに新聞社が使用し
見事に成功を収めた
496 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/15 17:07 ID:???
沖縄は、あれだけの激戦地にしては海中に沈む艦船、航空機が少ない。
太平洋の島々とは対照的である。
現在あるうち有名なのは伊江島沖に眠るエモンズ、その他少々。
朝鮮戦争当時にクズ鉄材が高騰したので、
海人(うみんちゅ、漁師)が引き上げてしまったから。

水中溶断でバラし、大物は発破でドッカン。
弾薬満載の軍艦を爆破するのだから危険極まりなく
慶良間沖で大爆発があり約40名が死亡している。
この時は大波が那覇まで押し寄せている。
この手の事故の総犠牲者数は6〜800名とも。

水中解体から引き上げ作業は全て素潜りで行われている。
信じられないほどの技術である。
499 名前:496沖縄海ヲタ[sage] 投稿日:04/08/15 20:34 ID:???
496のソースは、
「沖縄ウミンチュ」仲村善栄著 河出書房新書刊
海人のお爺が沖縄の戦前、戦中、戦後を淡々と語った本。
お爺は大激戦地のひとつ伊江島で戦った人。
大スペクタクルはないが、軍ヲタも読んで損なし。
669 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/19 20:37 ID:???
ノンフィクション作家、日高恒太郎氏によると「自称特攻隊」は100%ニセモノ。
自称特攻隊員の特徴は、
・陸軍にいたのか海軍にいたのか曖昧。
・実在しない航空隊や航空学校などに所属している。
・軍歴を曖昧にする。陸軍なら少年飛行学校第何期とか海軍の予科練なら甲乙丙
の何期で、さらに部隊名などを明らかにしない。
・本物は戦争体験を勇ましく語らない。
・有名人でも「特攻隊員」詐称する人がいる。元連合会長山本章氏も詐称していた。
ちなみに最も「怪しい」のは予科練十四期である。(週刊新潮8/26号より)

670 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:04/08/19 21:15 ID:TvYMzFYS
>669
高庇の14期ならどのみち特攻しか戦いようがなかったんじゃないのかいな。
幸い使い物にならずに手を挙げてしまつたが・・。
682 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/19 22:24 ID:???
>>669
極真会館は大山倍達が元特攻隊員だったソースとして山梨に戦時中実在しない
航空学校を作ってしまって出撃記録までデッチ上げてしまったそうだが。やりすぎのような稀ガス。
701 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/19 23:28 ID:???
日露戦争のころまで日本軍のマントの色は赤だった。

裏地じゃないよ。
703 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/08/19 23:32 ID:LhqcNVdB
>701
確か初期は、将官は目立つ軍服に(白地の奴)に派手な色のマントつけていたんで
露助のスナイパーに狙い撃ちにされたとかいう話でしたね。
707 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/08/19 23:53 ID:???
第二次大戦直前、欧州の三井物産支店に赴任した人がいた。
しかし、大戦が勃発し、独ソ戦が始まって欧州から日本に向けての物資輸出が
絶たれると、在独日本大使館に徴用された。
ところが、O大使と反りが合わず、海軍嘱託としてLisbonの海軍武官室で諜報
業務に就いている。

当時、Lisbonには外貨自由市場、早い話が闇市場があった。
太平洋戦争後、Singaporeで没収した1000ドル紙幣は、回り回ってこの地で
売捌かれたりしている。
尤も、この時は、米国の連邦準備銀行が紙幣の番号を控えていたお陰で、
出所が分かり、散々英米の新聞に書き立てられたらしいが。
28 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/08/29 11:21 ID:???
進駐軍が戦後持ち込んだものの中に、日本の鉄道の荒廃を見越して準備した、
野戦用のディーゼル機関車があった。
その機関車は、戦車、トラクター、ジープなどの部品が多用され、構造は、
極力簡易化されており、電動工具などで簡単に修理ができる代物だった。

その後、この機関車は当時の国鉄、名鉄、八幡製鉄所に引き渡され、日本で
本格的に使用された初めての機関車となり、形態的にもその後開発された、
国鉄のディーゼル機関車に多大な影響を与えたと言う。

ちなみに、この機関車、最初に国鉄に引き渡された時、8500形を名乗っていたが、
これは、進駐軍で使われていた機関車の番号が8500番台だったからである。
43 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/29 17:55 ID:???
>>28
のちの国鉄DD12型。エンジンはキャタピラー製190PS×2。
扱いやすい機関車だったが、やや非力であることと、
発電式のディーゼル・エレクトリックだがモーター搭載位置が低いんで
雨の日にはよくモーター故障したらしい。

米軍における各種パーツ互換性の高さは皆様ご承知の通り。
当時の国鉄ではこのディーゼル機関車が故障すると
米軍当局に電話してジープを呼んだ。
するとGIがジープ2台でやってくる。で、1台置いていく。
ジープから外したパーツで修理ができたそうだ。
部品取りになったジープは、次の故障の時に
帰りのジープで牽引して米軍基地に持ち帰ったという。

GI(彼らも技術屋だった)がフレンドリーで、
国鉄の機関士に「ジープを貸してやる、好きに乗り回せ」
と言ってくれるんだが、あいにく当時の日本では免許普及率が非常に低い。
「我々は運転できない」と言うと、
「なぜだ? おまえたちはエンジニアだろう」
そりゃ、機関士も「エンジニア」だけどさ・・・
138 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/31 14:27 ID:???
父島で震洋隊にいた近所の爺さんによると、米軍捕虜は
各隊を巡回させられて「これが敵だ」ってな見世物にされてたらしい。

隊によっては、わりと紳士的に扱われることもあったとかで
爺さん捕虜の髪を切ってやったそうだ。

でも別の隊では若手将校が「気合を入れるため」と称して
部下にむりやり人肉を食わせたらしい。
155 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/01 02:47 ID:???
中島飛行機時代に蝶型空戦フラップを発明、その後東大では
ペンシルロケットを打ち上げ、『日本のロケットの父』と
言われた糸川英夫氏だが

氏が晩年北朝鮮に行き、ロケット開発で助言をしたことを
知る人は少ない。
157 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/01 04:05 ID:???
>>155
  口癖が「わたしは*国の秘密組織に命を狙われている」だったらしいしな・・・。

  みんな最初はネタだと思って大笑いするがネタでないと知って頭を抱えたらしい>糸川氏の口癖
164 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/01 13:35 ID:???
>155
ちなみにペンシルロケットの推進剤は旧軍の製造装置を使用して作っていた。
しまいには倉庫から桜花用に使われた装置まで引っ張り出したらしい。
なんでそんなものがアメリカに没収されずに残っていたかといえば、
アメリカは日本のロケット技術を戦力と見なしていなかったということらしい・・・。
228 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/02 22:44 ID:???
終戦後、台湾銀行では日本はアメリカに負けたから、日本の紙幣はもう
使えないだろう、ということで、紙幣を焼却処分してしまった。
それを偶然見ていた日本人がトランク一杯分の紙幣を貰って日本に持ち帰った。

当然、お金持ちになった。
229 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/02 22:49 ID:???
>>228
戦後の猛烈インフレで、トランク一杯でコーヒー一杯なんてオチにゃならんかったのか?
あと、台湾銀行って恐慌で潰れたんじゃ無かったっけ?
230 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/02 22:51 ID:???
>229
そりゃ鈴木商店で、台湾銀行そのものは公的支援で再建されました。
一般銀行であり同時に銀行券発行を行う中央銀行でもあったので、
恐慌だろうがなんだろうが潰すワケにはいかんのですよ。
234 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/02 23:07 ID:???
>>228>>229
終戦後って海外からの現金や有価証券の持ち込みがGHQの指令で制限されていたような。
うちの実家が長崎なんだが、お盆のころに地方のニュースで、長崎税関が満州から引き上げてきた人たちの
現金やら有価証券のうち、まだ返却されていないヤツを虫干ししている映像が流れたぞ。
235 名前:228[sage] 投稿日:04/09/02 23:12 ID:???
>234
普通に引き揚げる分にはそうだったんですが、
その人の場合、GHQかどっかからの依頼で銀行にあった金塊を日本まで輸送する任務に付いていたんです。
そのとき使われたB29に乗っけてそのまま持ち帰ったそうな。
257 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/09/03 12:04 ID:8GtxzDhx
名将の誉れ高いM崎S三郎中将は満州中国の特務機関の勤務から帰ってくるとき、
鉄道貨車丸ごと一杯ぶんの家財道具を持って帰国して世田谷の自宅に戻った、らしい。
ついでいうとかなりの量の馬蹄銀も持ち帰って、戦後の事業経営の資金にした、という。

普通に陸軍の配置転換で満州の任地に勤務していたはずだが、特務機関というのは
中国人満州人の要人と交流しているうちに
なんか役得があったのだろうか?とりあえず違法なことはしてないという。
343 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/05 16:48 ID:???
戦中、戦時粗製の機関車のボイラーが爆発事故を起こしたことがある
360 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/09/05 19:56 ID:Kpl0lAxi
>>343
戦時型蒸気機関車、D52型での話。
戦後、改良されたボイラーに乗せかえられている。

戦時型で言えば、EF13型電気機関車は、
家電製品でいうサーキット・ブレーカー、「高速遮断機」を、
製造に手間がかかる上に、なくても走る部品として省略したため、
さすがに国鉄の現場から反対意見が巻き起こり、
説得に出向いた設計者が機関区(機関車の車庫)に軟禁される騒ぎに発展。
この設計者、戦時量産のため安全基準を下げたEF13のモーターの整備中に感電、
九死に一生を得ている。

しかし、この設計者、戦後、英国国鉄では機関車に高速遮断機を設けず、
変電所の遮断機で「事故があれば、ひと区間の電車、機関車を全部止めてしまう」、
かなり強引なシステムになっているのに「意を強くした」そうだが、
戦時中の日本国鉄と比べてでさえ、ダイヤ密度がスカスカだった英国国鉄と、
同列に比較するには無理がある・・・。
355 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/05 18:45 ID:???
昭和11年のGNPは昭和31年まで超えられていない。
恐ろしいことに本当だ。
475 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/06 20:30 ID:???
戦時中、ディーゼル機関の燃料に事欠いて、
鯨油まで使ったことがある。
高速ディーゼル機関の燃料としてはかなり無理矢理。
予燃焼室式の統制ディーゼルだからできた荒技。
812 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/10 01:21 ID:???
大戦中、ボールベアリングを供給していた日本のベアリングメーカー各社。
不二越のベアリングの「NACHI」ブランド(今も存続)が
軍艦の「那智」から来ているのも軍需メインならでは。
しかし戦後軍需がポシャり、各社、賠償として生産設備を接収されそうになる。

危機を救ったのは国鉄だった。
昭和21年以降生産の機関車・電車・客車の台車軸受けを、
従来のプレーンメタルから一気にボールベアリングに切り替えた。
私鉄電車も西武鉄道を皮切りに続々追随。
鉄道による内需増加でベアリング業界は接収・壊滅を免れたのだった。
890 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/09/12 00:44:06 ID:uwpVAp9q
 「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる漫画家の水木しげるは、兵隊時代にパイナップルの
缶詰を缶切りを使わずに指で空けた事がある。

  水木氏が戦時中にラバウルなどにいた事は割と知られていますが、これは水木氏が
初年兵だった頃の話です。
  どこの国でも新兵や初年兵は古兵や下士官などから死ぬほどしごかれるのですが、
ある日3人の新兵が理不尽なしごきに耐えかねて脱走しました。
  この不祥事に驚いた訓練部隊の司令官は、これ以上脱走兵が出ないように新兵達に
対して懐柔策に出たのですが、それは「新兵全員にパイナップルの缶詰を支給する」
事でした。

  そして初年兵の水木氏も貴重なパイナップルの缶詰を受け取って大喜びしたのですが、
缶詰をそのまま兵営や寝床に持ち帰っても、意地の悪い古兵達に巻き上げられるのは
目に見えています。
  その為、この場で缶詰を空けて食べる事にしたのですが、肝心の缶切りがありません。 
そこで焦った水木氏はパイナップル食いたさに必死で道具も使わずに指で缶詰を空けて
中身をその場で平らげてしまいました。
  その後、あの時はよくあんな事ができたもんだなぁ・・ と思い出してパイナップルの
缶詰を試しに指で空けようとしたのですが、どうしても空けられなかったとか。
  これは数日前の読売新聞(?)のコラムで水木氏自身が語っていた話です。
891 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/12 01:49:35 ID:???
うちのじいちゃんは、よくナイフで開けてたな>缶詰
じいちゃんがやると、まるで羊羹でも切るみたいにすっと
切れた。漏れがやると、刃が欠けるか中身飛び散るか(w
957 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/12 19:37:08 ID:???
大東亜共栄圏建設を謳って南方に進軍した皇軍の宣撫工作担当者は
その土地の言葉で大東亜共栄圏を何と表現すればいいかがわからず
途方にくれた。
5 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/12 21:02:30 ID:???
1910年の大逆事件は爆弾テロなどハナから計画されておらず
「天皇の血は赤いか否か」という話をしていただけだった。
633 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/09/26 00:21:20 ID:???
1927年、昭和天皇がお召し艦に乗って、奄美大島に来島し、名瀬と大島海峡の
古仁屋要塞をご訪問された。
そこで、陛下にお見せする映画撮影のため、県職員がトカラ列島の十島村を訪れたが、
彼らはその行幸を全く知らす、県職員から初めて聞かされて驚いた。

当然、鹿児島県議会で問題となり、十島村営汽船建造の契機となった。

さて、1946年2月のこと、日本と米軍軍政府との行政分離線が、北緯30度に引かれて
しまった。

このため、十島村に属する竹島、硫黄島、黒島の上三島と、口之島、中之島、臥蛇島、
平島、諏訪瀬島、悪石島、宝島の下七島とに分割され、更に日本本土とこれらの島を
結ぶ航路は運行が停止され、下七島は
連絡は遮断されてしまった。
この時、十島村の実力者だった人が、上三島の自分名義で借りていた民家を役場に
改造し、鹿児島県知事と掛け合い、十島村臨時代理となり、1948年三島村として
正式に分離してしまった。

日本にもベルリンの壁とか朝鮮半島の分断線があった訳で…。

ちなみに、この北緯30度線は、1951年12月、やっと北緯29度線に改められ、
トカラ列島の島々は日本に復帰出来、分断の悲劇も回避された。
651 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/09/26 03:23:13 ID:86Noe+1Y
横浜市中心部には未だに空襲の被災建造物が現存する。
京浜急行戸部駅と日ノ出町駅の間に位置する旧平沼駅である。
戦時中に経費節減のため廃駅になり、その後被災し、崩壊した。
同鉄道によると撤去しない理由はプラットホームと高架が一体構造であり
解体すると高架の強度が低下するかもしれないからだそうだ。
それにしては、つい最近まで焼け焦げた屋根の支柱を放置してたのだから
単に解体費用がもったいないからではないかな。
少なくとも表面だけ綺麗にすることはできるしな。
512 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/11 19:03:34 ID:???
幕末に幕府が輸入した工作機械が、
第二次大戦後米軍に接収され在日・米海軍の施設船舶修理廠で使われていた。
514 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/11 19:20:19 ID:???
>512
その蒸気ハンマー、稼働止めたのは21世紀になってからだよ。
博物館入りしたのかな。
515 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/11 19:26:20 ID:???
>>512一世紀以上も使って何故壊れん?
516 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/11 19:32:33 ID:???
丈夫だから
517 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/11 19:37:31 ID:???
機構が単純な機械は、結構持つもんだ
680 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/14 20:01:31 ID:???
日本軍の落下傘部隊は、例え降下地点を誤って重火器が無くなっても屈しない。
拳銃と手榴弾だけで敵兵を圧倒し、敵が装甲車を出してくると死角から群がり力技で
引っくり返して撃破した。

陸軍・海軍どちらだったか場所も忘れたが、(確か相手はオランダ軍だった)ウソの
ようなホントの話。
862 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/10/19 22:42:18 ID:???
乗用車が作られなくなった太平洋戦争中、天皇陛下、各宮家、将校、政府高官が
乗る為の高級乗用車を 商工省と陸海軍協同で企画し、許可会社に試作させた。

と言うのも、やんごとなき人々が乗る車なのに、敵国の車では具合が悪いのが
理由だったからだ。
許可会社には東南アジアで接収した、欧米の高級乗用車が貸与され、これを参考に
試作することとなった。

1943年、日産とヂーゼル自動車の御料車の試作車が出来、富士山麓で試乗会が
行なわれた。
ちなみに、当時、主に天皇家が用いていたのは、Rolls-Royceだったが、当時の
物資不足を反映して、国産車の方は
エンジンとシャシーをトラックから流用し、ボディは帝国車輌が製作したもの。

試乗してみると、エンジン音は五月蠅く、乗り心地も良くなく、内装も褒められた
ものではなかった。
南方で接収したChryslerを同行させていたが、前二社の国産車からこれに
乗り換えたところ、あまりの乗り心地の良さに 商工省、陸海軍の担当者全員が、
これは陛下に勧めるのは無理だと判断したと言う。
その乗り心地は、木賃アパートと高級マンションほども違いがあり、以降、
御料車の試作は沙汰止みとなった。
863 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/19 22:43:41 ID:???
でもさ昭和天皇は戦時中もリンカーンに乗ってたよ。
864 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/19 23:16:01 ID:???
>>863
戦前の資材事情のいい時期に、いすゞあたりに
金に糸目を付けず輸入高級車のシャーシをコピーさせ、
梁瀬の関係工場あたりでボディを架装させれば、あるいは、だったかも知れないが・・・

戦時中にトラックシャーシ流用という時点で問題外だな。
346 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:04/10/28 18:01:21 ID:???
玉音放送は昭和20年8月15日正午以前に一度再生されていた。

一部軍人の玉音盤強奪未遂などがあり、やっとのことで放送局に到着した玉音盤を
職員がセットしていると、普段なら本放送の前にテスト再生をするが、はたして
恐れ多くも玉音のテストをしていいものかと考えた。しかしテスト再生をしなかったために
本放送で事故が起きては大変と言うことで正午前に再生をした。
ガラス越しの調整室にいた局長や警備の軍人は、スピーカーから突然流れてきた
玉音を聞いて、全員その場で凍りついたという。
271 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:04/11/15 20:39:00 ID:???
昭和20年8月15日、この日の正午のラジオ放送を
「陛下はきっと国民を激励してくれるんだろう。」と勘違いした人がいたのは有名だが、中には
「陛下はきっと『朕と一緒に死んでくれ』と言うんだろう」と勘違いした人もいた。
運命の日、市役所の前(ラジオが一軒一軒になかったので)に集まった人をみて
村長と村ただ一人の警官は仰天した。包丁や、ロープ、中には青酸カリを持ってるものがいる
「終戦に反対して暴動をおこすつもりか!」と戦々恐々としていると
ラジオが終わったあとも何事もなくみな帰宅する。村長が一人の村人に聞くと
「陛下が死んでくれといったら一緒にお供するつもりだった」
うちの村の百年史に載ってる、ウソのようなホントのはなし
272 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/15 20:51:26 ID:???
終戦の話の次で何なんだが、

日米開戦のとき、
「日本側は12月8日大安で米国側は12月7日仏滅だから、
この戦争での日本の勝利は約束された!」
と言っていたヤシが居たのだそうだ。
309 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/16 22:46:18 ID:???
上で新聞ネタが出てたので幾つか紹介。
昭和19年7月19日の毎日新聞見出しはサイパン島皇軍全員戦死とあるが
その新聞に載っている広告に
主婦の友8月号   (特集 戦ふ育児生活 著 防衛司令部愛育研究所)
婦人倶楽部決戦8月号(勝ち抜く主婦のお台所戦争)
なんてのが載ってる。
昭和20年6月2日のは上の昭和19年のに比べて紙1枚のペラペラなものだが
(太りすぎてお困りの方に!)なんて見出しのダイエット薬みたいなものを
販売してるよ。
585 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/11/23 18:15:43 ID:???
京浜急行久里浜線の新大津駅と北久里浜駅。
これらの駅は1942年12月1日、開戦一周年の直前に開設した。
勝ち戦でみんながまだ浮かれている時代。

開設当初の両駅の名称は、新大津駅が鳴神駅、北久里浜駅が昭南駅であるが、
前者の名称はキスカ島の日本名、後者の名称はシンガポールの日本名だったりする。

ちなみに、両駅とも改称は戦後の1948年2月1日。
良く、お咎めがなかったものだ。
587 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/23 18:46:02 ID:???
>>585
信じられない話ではないけど、
京浜急行の横浜駅を久里浜方面に出てちょっといったところに、
駅の残骸がなかった?
横浜空襲で破壊されて、そのまま放置されてるらしいが。
590 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/23 19:26:23 ID:???
>>585
地名と無関係な駅名ってなんとなくやりにくそうですね・・・
596 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/11/23 20:57:10 ID:???
>587
旧平沼駅ですね。
利用休止になっていた駅で、戦後解体の予定だったけど、当時の飛鳥田市長だっけかな、
が残せと言ったので、残っていた。
昔は焼け落ちた骨組みだけの屋根が付いていたが、近年解体されていたし。

>590
信じられないが…ではないけど、相武台とか聯隊前とか司令部前とか士官学校前と言った
駅名あちこちにあった訳だけど、1930年代末期、これらの駅名は一斉に別の駅名に変更された。
理由は、防諜上、敵に位置を知られると拙いと言うことだったり。
今更、と言う感無きにしもあらずだけどね。
633 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/24 19:37:45 ID:???
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%96%F5%8D%91
%90_%8E%D0%81@%93%BA%91%9C%81@%93P%8B%8E&lr=

じつは戦後、靖国神社から強制的に撤去された銅像はひとつもない。
敗戦後、靖国神社から撤去された銅像は日露戦争関連のものがわずか8点。
しかも経営難から自主的にスクラップ屋に売った物だった。
634 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/24 20:29:46 ID:???
>>633
万世橋駅前の広瀬中佐像も、日本政府が設置した銅像撤去審査委員会の連中が
聯合軍から要請があったわけでもないのに「自主的」に撤去を決めた。
聯合軍としては広瀬中佐像は上官と部下のあるべき姿を現したものでもあり
軍国主義とは関係がないので残すつもりだった。
635 名前:名無し三等兵[age] 投稿日:04/11/24 21:14:08 ID:???
職場近くの虎ノ門交差点の、虎の銅像も姿をしばらく消していた。
何処か散歩してきたのだらうか?
636 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/24 21:32:35 ID:???
一休さんに挑発されたに違いない。
637 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/24 21:37:14 ID:???
三越のライオン像と闘ったのでは?
143 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/02 05:45:15 ID:???
明治40年に日本製鋼所が設立された時、
アームストロングと、ヴィッカースが大株主だった。

別に、当然と言えば当然な気もするけど・・・・
313 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/03 22:36:43 ID:???
大正時代初期に髪の結び目を隠す日本髪の新しい髪型が大流行したが通称が「二百三高地」「行方不明」といった政府に不適当なモノだったので公安当局が取り締まりをした。警官に捕まった御夫人は公衆の面前で髪を切られてしまった。蛇足だがこの髪型は日露戦争で寡婦となった戦争未亡人が考案したとう説がある。
314 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/03 22:47:02 ID:???
>>313
「二百三高地」はまだしも(平凡社の百科事典にも出てる)、
「行方不明」なんてもんがあったとは、髪結いのせがれの俺も知らなかった(w
594 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/07 23:14:21 ID:???
戦場パプアニューギニア(中公文庫}より
これ結構ヘェと言うものあり、ぜひ勧める。

・戦前の国産工作機の1年間の普通使用の部品消耗はアメリカ産工作機の数十年分。
削り金具とか軸が削られて、1ヶ月か2ヶ月ぐらいしか、正確に作れなかった。
もっとも酷いのは歯切機械であった。
これはアメリカ製に頼るしかなかった。

それに切削工具もそう、同じ仕事でもアメリカ製の数倍かかった日本製。
使えなくなるなるなら、どんどん補充すれば良いとなるが、自給不能の商品も多く存在した。
歯切工具は典型で、カサ歯車用のグリーソン・カッターは終戦まで製造に染める業者は居なかった。
使用者は戦前の輸入品を虎の子にして食いつないだ。
666 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/09 04:26:29 ID:???
大戦末期の日本のはなし、
当時出版された一般向けの戦車の解説書は
クラッチとミッションの違いがわからない人が書いていた。

独逸の虎や豹も名前だけは出てくるが、もっとも恐ろしい
戦車は、米軍の”Jeep”だそうな。
”Jeep”がいわゆる戦車ではないことは、ちゃんと書いてあるんだが…

信じられる気もするが本当だ。
286 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/19 18:01:38 ID:???
日本の炊飯器の歴史は
英国製スープ鍋から始まった

信じられないが本当だ
287 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/19 18:23:22 ID:???
>>286
「電気炊飯器」は潜水艦がルーツだっけ?
290 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/19 19:14:39 ID:???
>>287
電気炊飯器を最初に作ったのは陸軍。戦争遂行上大きな意味があった。

炊いた米は保存期間が短いので前線付近での調理が必要なために、前線で大量の真水が必要で、
非常に目立つ煙を出す炊飯が必要な米食文化圏の軍隊は近代戦争は出来ないという説が根強く
あったので、浄水器で水を洗浄し、電気で炊飯する野戦炊飯車を作って、日本軍も近代戦争が
遂行可能と証明して見せた。
329 名前:赤坂貴昭[sage] 投稿日:04/12/20 05:28:01 ID:???
生きて虜囚の辱めを受けずと教育された
日本兵でも当然捕虜になってしまった者は
存在したのだが、意外にも彼らは米軍に協力
的な者が多く、米はしばしば重大な情報を
得た。捕虜になるのを禁じていた為にかえっ
て捕虜にされた時に自暴自棄になった物
であろう。ソースは太平洋地域統合情報
センターの「捕虜尋問報告書」
ページの先頭へ