TOP

国家別

日本編

ロシア・ソ連編

ドイツ編

イギリス編

アメリカ編

イタリア編

その他の国



その他

有名人伝

各戦場

軍事全般

食べ物編

情報機関・諜報

珍説・冗談編

原子力関連

皇室

非軍事ネタ








帝国兵器3


972 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/07/10 01:32 ID:FbzNZpoF
 <氷川丸>はついに船齢70年を迎えます(平成12年)。
  船齢でいうなら、米海軍の<コンスティーション>など、<氷川丸>より老齢の船や
<宗谷>など良い勝負の船はありますが、これらは保存を目的とした「博物館」など
公共の施設であるのに対し(<コンスティーション>は形式上は現役の海軍艦艇ですが)、
<氷川丸>はあくまで民間企業の所属で、自力で食い扶持を稼いでいる点が恐ろしい
ところです。
  平成10年2月には船内および桟橋の改装が実施され、さらに小奇麗になり、とても
建造から70年の歳月が経過し、途方も無い距離を旅してきた老船とは思えない美しい
姿を今も横浜港の水面に映しつづけています。
973 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/10 01:35 ID:???
戦後はダンスホールになってたんだよね。
974 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/10 02:08 ID:???
>>973
三笠モナー
975 名前:842[sage] 投稿日:04/07/10 03:16 ID:???
氷川丸は通常に観光、この季節はビアガーデンとか
やってるけど、予約取ると宴会場としても使えた
今もやってるかはわからんが
奇麗になってるけどかつては病院船や引揚げ船かと思うとおもむき深い
怪談とかあるのかね?
976 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/10 03:31 ID:???
戦前戦中を通して走り続け、三度触雷するも無事。
荒天も珍しくない北太平洋航路を中心に日米間を238往復ですか。
現存する外航貨客船として最高齢に近いのでは?

ミシシッピあたりの外輪船にはもっと古くて現役なのが居るらしいけど、
川船は荒天では走らないから比べられないよね。
43 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/07/12 21:08 ID:5iSExCw+
四式戦闘機“疾風”の疾風と言う名前は、一般公募で決まった。
623 名前:名無し三等兵[saga] 投稿日:04/07/31 19:58 ID:???
世界史級ということで

種子島にもたらされた最初の火縄銃はフィリピン製ではないかという
新事実が明らかになったらしい
当時フィリピンで火縄銃が現地人によって製作されており、
日本に伝わったものと大変よく似ているらしい
さて
日本でコピー生産された火縄銃だが、最大の難関は螺子の製作だったそうな
板がねをぐるぐる巻いて焼いて合わせる方法だった...

624 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/31 20:03 ID:???
>>623
最初のはともかく後のはタップ切ったって話だ
625 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/31 20:09 ID:???
娘を差し出して教えてもらったってやつな。
626 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/07/31 20:19 ID:???
終戦時に海軍でジェットエンジン研究の第一人者だったのは、種子島領主の子孫
種子島時休中佐。

昔から最先端技術に関わり深い家柄だったのか。
957 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/08/05 00:40 ID:???
日本最初の主力艦となった、甲鉄(東)だが、1888年に廃艦後、解体された。

しかし、その装甲板は、1895年に浅草発電所が建設されたとき、そこに据え付ける
ために石川島造船所で製造された200KW発電機の鉄芯の材料として、古物商から
買い入れ、再利用したという。
379 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/12 20:33 ID:???
日本が敗戦したときGHQが三菱重工業を徹底的に捜査したとき、
佐世保の工場では全従業員が戦艦武蔵全体の詳細な設計図を持っており、
また名古屋の工場では零戦全体の設計図を全従業員が持っていたので
その情報機密性の異常な高さが驚かれた。とくに佐世保では街の住民は
ドックでなにが作られているのか尋ねる者も話す者もいないほどであったそうな。
509 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/16 21:47 ID:???
旧日本海軍は、九四式水偵の無線操縦を研究し成功している。


ただし、無線操縦の為の機械が1機につき5万円(当時)かかったので止めになった。
ちなみに、当時パイロットを1人育てるのにかかった費用が1万円。
697 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/19 23:17 ID:???
軍用機生産地だった所では戦後、機械部分がジュラルミン製の柱時計を製造していた

初代大雪丸 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  64年9月29日に下関に廻航され、66年2月9日に 三洋商事に7138万円で売却され、
  その後ギリシャに転売、エーゲ海で連絡船として第二の人生を送った。
  エーゲ海でカーフェリーに改装され(エンジンはディーゼル化)
  ソル・フリン(Sol-Phryne)という名前でギリシャ−キプロス−シリア間にて運航されて
  いたが1988年2月15日にパレスチナ(PLO)側からチャーターされイスラエル・ハイファ
  港に向かって 難民130名を輸送する直前、イスラエルの特殊部隊によってキプロス
  のリマソール港にて燃料タンクを爆破され航行不能に陥るもその後復帰。
  【※ソースAnti-Shipping Activity Messages (ASAM)より】
  セルビア紛争の最中、1991年12月6日武器輸送の疑いでアドリア海で攻撃を受け沈没
http://www.geocities.co.jp/Playtown/3116/trans/renraku/index2.html#s-4
223 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/02 22:17 ID:???
日本陸軍は97重爆配備までのつなぎとして、独からHe111を購入しようとしたが、
「まだ独軍でも数が少ない最新鋭爆撃機なので売れない」とヒトラーに断られた。

そのため、伊から同じく最新鋭のBR20を購入することになるが、今度は逆に
「伊軍向けなど後回しでいいから、最優先で日本に届けろ!」とムッソリーニが
命令したので、日本が伊より先にBR20を装備することになった



ちなみに独だが、中国にはHe111を売っていた(初期型のHe111Aだが)
241 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/03 01:16 ID:???
>>223
  でもそのBR20、日本の航空兵には速度が低い運動性がトロい整備がしづらい・・・と
大不評だったんだよな。
  損害続出で早々と引き揚げられちゃうし。

  なんのために買ったのやら・・・。
242 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/03 01:23 ID:???
そのためのつなぎ
243 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/03 01:28 ID:???
>>242
  でもさー、あれ今の値段に直すと1000億以上かかったんだぜー?>BR20導入経費

  その金をもっと有効に使っていれば・・・。
362 名前:名無し三等兵[sage ] 投稿日:04/09/05 20:12 ID:???
一式中戦車は戦後

かなりの間、除雪車に使われたことがある
363 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/09/05 20:19 ID:Kpl0lAxi
関西在住の漏れが、北海道旅行で一番びっくりしたことは、
富良野のお土産屋さんに、陸上自衛隊払い下げの60式雪上車が置いてあり、
「程度良好、価格応談」だったことだ。

漏れが北海道に住んでいたなら、いっちょ買っていたかも知れない。
440 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/22 22:50:46 ID:???
12.7ミリ機銃の被甲弾相手なら、日本刀は7発まで持つ

信じられないが本当だ
583 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/09/25 00:59:10 ID:???
太平洋戦争中、船舶保護法に基づく軍部の命令で、警戒隊員が日本国籍の
全船舶に乗り込んだ。

500t級の1隻の船に、陸軍兵士10名、海軍が8名。

陸軍兵士は、船首に陣取り、三八式野砲の木製の模型を取付け、如何にも
「武装してあるぞ」と言う風に見せかけた。
他に、対空機関銃と防空凧、打上筒も装備していた。
後者は空中でパラシュートを開き、その付属のロープを敵機のプロペラに絡ませて
撃墜する仕組み。

海軍兵士は、ブリッジの屋根の上に陣取り、お馴染みの25mm機関砲を構えていたラスィ。

1945年に至ってもこんな状況では未だに効果的な対空戦闘が出来なかったり…。
信じられないが、本当だ。
585 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/25 01:08:39 ID:???
>>空中でパラシュートを開き、その付属のロープを敵機のプロペラに絡ませて撃墜する仕組み。
こんなん初めて聞いた
風船爆弾もびっくりの超兵器(;´д⊂ヽ
587 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/25 02:10:23 ID:???
>>585
阻害気球の船舶版だと思えば……。
もっとも、それなりの数を密集して運用しなきゃ効果0だろうけど。
590 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/25 02:28:45 ID:???
>583
それを言うなら25ミリ機銃自体たいして役に立たない代物。
どうせなら捕獲ボフォース40ミリやドイツ製20ミリ4連装とかの
コピー生産できなかったのだろうか・・。
592 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/25 03:54:58 ID:???
>>590
>捕獲ボフォース40ミリ
ボ式40mm高射機関砲として作るには作ったが昭和20年5月にようやく2門・・・

>ドイツ製20ミリ4連装
単装ながらもうホチキス式の九八式20mm高射機関銃があった
仮にあってもそれ以前に弾薬の問題があったかと。
598 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 [sage] 投稿日:04/09/25 09:45:03 ID:???
>590
ところがぎっちょん。

1944年12月15日のTF38によるManila沖での空襲。
二日間に渡り23波、延べ288機に襲われ、多数の船が沈められたが、鴨緑丸は搭載されていた
高射砲と機関砲を駆使し、そのうち13機を撃墜、6機を撃破して沈んでいった。

勿論、輸送船としての撃墜最高記録。

もう一つ。

大阪商船の大亜丸(1,942t)は1945年3月26日に沈没したのだが、それが
沈没するまで、3月1日から艦載機による空襲が何度も行なわれ、至近弾
80発、直撃弾30発を浴びて、左舷に傾きながら1555に沈没。
対空砲、機関銃の弾を全部撃ち尽くす壮絶な最期であった。
599 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/25 10:40:32 ID:???
>598
大戦果ですな。
菊水作戦時の大和なんざ足下にもおよばない。
600 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/25 10:46:15 ID:???
>>598
結局沈んでるyo!
601 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/25 12:09:36 ID:???
輸送船と舐めて掛かると大変と言う罠。
602 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/25 12:27:45 ID:???
しかし、輸送船の喪失は大きすぎた。
戦後、船員組合だけじゃなく船主協会まで「御用は御免蒙る」と言い出す様になったのは
連中の言う通り商船保護策の立ち遅れが原因ではないかと思ふ
603 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/25 12:57:18 ID:???
●船員の死亡率:38.8%
●陸軍:24.4%
●海軍:16.5%

こーいう状況じゃあねえ・・・
632 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/13 18:56:04 ID:???
空母大鳳の大爆発の原因は、帰ってきた攻撃隊が次々着水するのを見た小澤長官が
耐え切れなくなり 危険を承知で着艦許可を出し、待ちかねた零戦が一機着艦した所、
その排気炎が漂ってたガスに引火して・・・
というものだったらすい
686 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/14 20:31:04 ID:???
戦中、山口県宇部の空襲の夜、我等が日本軍の高射砲(機関砲?)が射撃したものの、
全く届きゃせんのが遥か遠くからも見えたそうな。

信じられるし、本当やね。
これが日本全国で見られた光景だと思うと悲しくなるよ…
743 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/18 00:59:25 ID:???
ちょっとスレの主旨に戻して。
レールガン開発より遥か以前、「電気砲」というものが各国で研究されていた事があった。
文字通り電気(電磁石)の力で砲弾を飛ばす物で、レールガンというよりむしろリニアモー
ターカーの元祖のようなものだが、旧日本陸軍でも戦前に実験砲を製作し、発射実験に成
功している。

ちなみに実用化されなかった理由は太平洋戦争の勃発で資材が回らなかった事だが、
「考えてみたらこんなに苦労するより普通に大砲作った方がマシ」
という理由もある。
756 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/18 18:08:10 ID:???
>743
それもあるが、「まず目標に当たらない」からではなかろうか、と。
電気砲っていうのは、完全固定式だから、砲が向いている方に敵が来ないと当たらない。
76 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/23 15:22:24 ID:???
 戦艦大和が初めてアメリカ軍に目撃されたのは、1943年トラックへの
輸送任務中に潜水艦「スケート」に発見、攻撃された時。

スケートの艦長は「日本海軍の戦艦を発見、攻撃す。戦艦は識別表にないため
新型と思われ、全長は250m以上。魚雷4発を発射、1発の命中を確認するも
損傷は認められず」と正確な報告書を出したのだが、
「全長250mオーバーの軍艦だと? そんな巨大な戦艦など日本が作れるわけがない」
「魚雷をくらって全く損傷が認められないなど、いくら戦艦でもありえない」
と報告を受け取った上層部は誰も信じず、潜望鏡で大和をはっきりと視認したのが
艦長だけだった事もあり、結果、スケートの艦長は
「虚偽の報告をするなど精神に問題ありと思われる」
という事になって艦長を解任され、地上勤務の閑職に飛ばされた。

1944年になって正式に大和の存在が確認されるまで、元スケート艦長は
前線に復帰させて貰えなかった。

1943年の時点で大和の存在が確認されていれば、モンタナ級が2隻くらいは
完成していた、かも。
80 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/23 16:33:04 ID:???
7万トン級戦艦の情報は握っていたけど、40センチ砲戦艦って終戦で蓋を開けるまで信じていたからなあ。
81 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/23 17:23:41 ID:???
四万五千トンで40センチ砲九門と言う情報じゃなかったの?
936 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/11/10 18:54:25 ID:CE5qzPy3
97戦はB-29を体当たり撃墜したことがある。
零観はB-24を体当たり撃墜したことがある。
零観は海面に向かって急降下の後、引き起こして、追尾してきたF4Fを海面に突入させたことがある。
彗星夜戦は斜め銃で沖縄近海のP-61(一説には夜戦F6F)を撃墜した(未確認)
トラック島で2式太艇は尾部20ミリで追撃してきたF6Fを撃墜した。
93式中練は沖縄で米駆逐艦を体当たり撃沈した。
終戦まぎわ99式直協でT-34に体当たりした操縦士がいた。
939 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/10 19:56:55 ID:???
>>936
直協は九八式
21 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/11 22:40:19 ID:???
それじゃ、スレタイに合わせたやつを。

結局、実戦配備はできなかった旧日本軍の四発重爆。
その試作機の1つに、中島一三試陸攻「深山」がある。
この機体、米ダグラス社のDC-4を元に開発されたが、故障続きで使い物に
ならなかった。
護エンジンの不調、四発機の開発ノウハウの不足が主な原因だが、DC-4の
機体設計にも問題があった。
ひどいときには、着陸の衝撃で胴体後部の尾翼部分が折れてしまったことも
あったそうだ。

さて、ここまで読んで「ちょっとまて、DC-4は『スカイマスター』として
大成功してるじゃねーかゴルァ」と思った人もいるだろう。まさにその通り。
実は中島が参考にしたのは初代のDC-4、スカイマスターの方は2代目にあたる。
初代のDC-4が欠陥機であることはダグラス社も承知していて、初代は
「なかったこと」にし、新規設計した機体に改めてDC-4のコードを与えたのだ。
つまり中島は、失敗するとわかっている機体を購入したことになる。
23 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/11 22:43:01 ID:???
ダグラスのDC-4は関東軍731部隊も秘匿任務用として民間機に偽装して使用してたな。
54 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/13 00:49:34 ID:???
>>21
正確に言うと、深山を開発する時に参考にしたのはダグラス「DC−4E」
何事も無かったかのように開発された新型は「DC−4」
ついでに書くと当時まだ珍しかった三車輪式はアメリカでもまだノウハウが
少なかったのか、DC−4Eの初期の前輪は巨大な単車輪で、あまりの重さ
に駐機場に穴を開けた事があるとか。
31 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/30 08:25:34 ID:???
秋月級はほとんど初陣とともに米軍の写真偵察機により防空駆逐艦として確認されたが、
また同時に全然偵察機に気づかない事から電探装備の貧弱な”メクラ”と判断され、
機動部隊には「気にスンナ。今までどおり攻めろ」と通達されてしまった。
秋月級の最終戦果はご存知の通り。

32 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/30 09:48:45 ID:???
>>31
どの艦か忘れたが、米軍機の襲来にまったく気づかず、周囲に爆弾の水柱があがって初めて回避行動をとる姿を
その米軍機に写真撮影されてたフネがありましたな。
470 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/05 21:41:00 ID:???
昭和20年1月の最終出撃後、小破の状態で呉に係留されたまま、
終戦を迎えた空母「葛城」。
敗戦後、復員輸送艦として使われることになり、再度動かそうとしたところ、
敗戦時の書類焼却処分が徹底していたため、
機関の教範、操式、機構説明書、速力対推進軸回転数表など、
機関運転に必要なマニュアル類が全てなくなっていた。
同様に、呉海軍工廠でも書類が処分されていたため、陸上に控えもない。

困り果てた機関科員が取った手段は、
呉港内に横転、着底していた同型艦の空母「天城」艦内に、
干潮で艦体の半分ぐらいが露出するときを見計らって、
命綱とガスマスクをつけた分隊長が決死の潜入を試み、
沈没艦ということで放置されていたマニュアルを持ち出すことだった。
584 名前:470[sage] 投稿日:04/12/07 21:45:43 ID:???
さて、復員輸送船に指定された折の「葛城」には、
兵科27名、機関科12名、整備科1名、医務科1名、主計科6名、
合計して47名の下士官兵しか乗り組んでいなかった。
これでは出航どころか、せいぜいが艦内監視ができるぐらい。
・・・しかし、「葛城」の人員補充を担当する、海軍佐世保人事部改め、
終戦後の「佐世保復員局艦船運航部補充課」が、
「葛城」乗り組みと指定して11月に人事発令をしたところ、
わずか23名の発令に対しても、艦に来たのは3名、他はことごとく逃亡。
しかも3名のうち、1名は階級詐称、1名は軍楽兵曹でありながら主計兵曹と官名詐称。

佐世保に分隊長を派遣、呉の復員局とも交渉し、かろうじて艦の運航に不可欠の、
機関科の乗員だけが定数の80%を確保できたが、
このうち40%は、機関科の経験がない飛行兵と整備兵が、
食いはぐれて募集に応じたものだった。
23 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/15 00:06:34 ID:???
  飛行機ネタ。
戦後、米航空資材軍団によって保存・研究のために日本機の選別が始まった。この際、無理解や事故から多くの貴重な機体が失われた事は周知の通りだが、その悲劇の裏側をひとつ。
有名なジェット特攻機「橘花」の1機は、タイプの打ち間違えにより「E?ilka」“E要るか”と機体リストに登録されたため、検討不要と誤解され、処分されてしまった。
駄洒落のようで信じられないが本当だ。
24 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/12/15 00:17:20 ID:qIIN34Pl
チハの57ミリ砲は三八式より短かい。
チハは97センチ、三八は123センチ。

信じられないが本当だ。
13 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/12/29 03:38:35 ID:HI1O8LWF
嵐山美術館の疾風は一時一般に売り出された。
しかし買い手が付かずその後、知覧特攻平和会館が購入した。
152 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/31 15:26:19 ID:???
ガイシュツかも知れないが、
重巡「利根」は、アメリカではトーン(tone)と呼ばれていた、

あの勇壮な姿には似合わない間抜けな呼称だが、本当だ
153 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/31 16:00:46 ID:???
ドイツ人もヤクートパンターが日本でロンメル戦車と呼ばれてるとは想わないだろうな。
ページの先頭へ