|       
 TOP 
       
国家別
 日本編 
 ロシア・ソ連編 
 ドイツ編 
 イギリス編 
 アメリカ編 
 イタリア編 
 その他の国 
 
 
その他 
 
有名人伝 
       
      各戦場
      軍事全般 
            食べ物編 
            情報機関・諜報
            珍説・冗談編 
            原子力関連 
             
            皇室 
             
            非軍事ネタ 
             
      
       | 
 
 
 
ドイツ人 
 
 
  
    - 52 名前:パウル☆カレル[] 投稿日:01/10/31   18:52 ID:0sWWqHVL   
    
 - 国防軍諜報部長官カナリスがスペインのフランコに、枢軸側に立っての参戦を 
        
- “しないよう”に中立化工作を展開し、見事に成功。 
 
          反ヒトラー派の中枢にいたカナリスは、スペイン語が堪能であることを理由に  
          ヒトラーからスペイン参戦を働きかけるように命令されるも、全身全霊をかけて  
          これを阻止。  
          かくしてドイツの西方戦線は、弱体化するのであった。  
    
  
    - 53 名前:隣家のハイドリヒ夫人語る[]   投稿日:01/10/31 19:08 ID:5bYszUaD   
    
 - カナリスはWW1の時、英軍の捕虜になって看守の首絞めて殺して脱獄に成功してるですって。奥様 
 
      どうも、あの人、裏表ありすぎて怖すぎですわ  
   
  
    - 54 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/31   19:14 ID:Xcj9+Ftq   
    
 - >>52 
 
      ほんまけ?  
   
  
    - 55 名前:パウル☆カレル[] 投稿日:01/10/31   19:28 ID:OTCh6jEh   
    
 - >>53 
 
             
      君の夫君は、よく我が家でバイオリンを演奏してくれたぢゃないか  
      。。。と、カナリスは逝っておりまする  
       
      >>54  
       
      スペイン参戦工作の責任者として特別代表という地位にあったカナリスは、1940年から43年にかけて  
      何度となくスペインに訪問。フランコに“二股外交”をアドバイスした  
      とされている。  
      カナリスはその地位を利用し、他にも知りうる限りの情報を英国に漏洩した。  
      あの名高き“ヴェルテル”も国防軍諜報部筋という説もあるくらい。  
       
      ドイツ敗戦の功労者はヒトラー以外に挙げるとしたら、カナリスといっても過言ではないかも。 
   
 
  
    - 122 名前:£@歴史抹消主義[] 投稿日:01/11/07   20:47 ID:Lb7Jo5hi   
    
 -  ナチスSA大尉、ヴァルター・シュテンンネスは、1931年に党に対して 
 
      反逆し、ゲシュタポに捕われていたが、33年、ゲーリングの意を受けた人  
      物の手を借りて収容所から脱出。 その後、巡り巡って蒋介石の護衛隊長  
      になったとか…… 
   
 
  
    - 424 名前:うろおぼえ[] 投稿日:01/12/17   12:45   
    
 - アドルフ・ガーランドは第二次世界大戦を編隊長で迎え、編隊長で終えた。 
 
      その間に階級は中尉から中将にまで上がっていた  
   
  
    - 425 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/12/17   14:33   
    
 - >>424 
 
      たしかヒトラーに嫌われて中将の中隊長にされてしまったんでしたっけ・・・  
   
  
    - 427 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/12/17   21:37   
    
 - >>425 
 
      というより大戦末期に編成されたMe−262の部隊JV44の部隊長に自分からなったってとこだったっけ。つうかねっから飛ぶことが好きだったんだね。  
      
      さらにJV44はガーランドを慕って、多くのエースパイロット達がほとんど勝手に参加したもんだから「騎士十字章が我部隊の紋章」ていうくらいのスーパーエース部隊だし。  
      
      でもハルトマンは誘われても、自分は古巣のJG52がいいといって東部戦線に戻り、戦後10年に及ぶ捕虜生活をおくることになってしまうんだよね。  
   
  
    - 430 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/12/17   22:16   
    
 - >425 
 
      ヒトラーよりもゲーリングだったような。  
       
      シュペーアのとりなしで事情を知ったヒトラーが、ガランド中将に  
      Me262装備の1個隊を与えるようゲーリングに命じたため、ゲーリング  
      が中将に新しい隊の人選権を与えた、ということだそうです。  
      このとき、ゲーリングは 1個中隊規模の隊しか許さなかったため、  
      中将が指揮する「中隊」ができたとか。  
       
      (渡辺洋二「ジェット戦闘機Me262」)  
   
 
  
    - 505 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/12/25   18:56   
    
 - ある資産家が自分の邸宅で食事をしていると 
 
      料理に白ワインがついてきた。肉料理には赤ワインが  
      つきものなので「赤のワインはどうした」と尋ねると  
      給仕長は「調理場が火事になったため」と答えた。  
      資産家が「火事と葡萄酒とはどういう関係があるのか」と  
      聞き返すと「空襲で水道が破壊されたため水が使えなかった」と答えが。  
      「それでは、どうやって火を消したのか」の問に  
      「シャトーヌフ・デュ・パブ(ワイン)で」。  
      資産家は「いや! おどろいた。まったく、それはひどい」と  
      呟いたが、やがて白ワインを厳粛な面持ちで口に含むと  
      「うむ、美味い」と言い、何事もなく食事が進んだという。  
       
      
      資産家とは、フリート・クルップ社のアルフレート社長です。  
      
      邸宅とはもちろんエッセンのこと。優雅だねぇ  
   
 
  
    - 879 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:02/01/24   10:18   
    
 - 1920年、ミュンヘン大学で行われたエッセイコンテスト 
 
      テーマ「いかなる人物がドイツに過去の栄光をもたらすか」  
      優勝者 ルドルフ・ヘス 
   
 
  
    - 636 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/03/29   11:29   
    
 - 第一次大戦時のこと、ドイツ帝国のエルンスト・ウデットは愛機フォカーDVII 
 
      の昇降舵に「撃たないでちょうだい」と書き込んでいた。  
       
      こいつは総撃墜数62機の第一次大戦時ドイツ第2位のエースである。 
   
 
  
    - 944 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/03   21:27 ID:???   
    
 - ドイツ軍のエルウィン・ロンメル元帥はクラウゼヴィッツの戦争論を「時代遅れ」だと 
 
      自著でも酷評しているが本当は大嫌いなプロイセンの参謀将校の必読書をこき下ろして  
      みたかっただけで読んだことすらなかった。  
   
  
    - 947 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/03   23:09 ID:???   
    
 - 「ロンメル・ペーパー」を見ると、けっきょく 
 
      大嫌いだった参謀と似たような戦略・戦術感におさまってた感がある。  
      ただし彼は書物ではなく経験とカンで築き上げたんだが。  
      彼をWW2の長島茂雄と呼びたい。 
   
 
  
    - 191 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/12   22:59 ID:???   
    
 - 鳴滝塾で蘭学講師として教鞭をとっていたシーボルトは、実はドイツ人。 
 
   
 
  
    - 202 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/12   23:45 ID:???   
    
 - シーボルトの娘で女医となったおイネはレイプされて娘を出産。 
 
      その娘もレイプされて子供が出来たそうな。  
      当時の日本人って…・゚・(つД`)・゚・  
   
  
    - 210 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/05/13   07:26 ID:479Jzirm   
    
 - >>202 
 
      そりゃハーフ、クオーターなんてそうとう希少価値あったろうしな。  
         
   
  
    - 211 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/13   08:22 ID:???   
    
 - どうだろうかね・・・ 
 
             
      おイネの場合は、シーボルト直伝の弟子たちが丁重に守り立てていたから  
      「希少価値」はあったろうけど、所謂らしゃめんが生んだ「あいのこ」達は  
      相当なイジメにあったと思われ  
       
      何れにしてもレイプはイカン。 
   
 
  
    - 351 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/18   18:44 ID:???   
    
 - ロンメル将軍がトブルクを陥落させ元帥に叙されたとき、日本政府部内でもロンメルに 
 
      叙勲するべしとの意見が多数あったのだが、やんごとなき方が「外交儀礼上止む得ない  
      場合でない限りナチスの軍人に勲章をやりたくない。仮に日本の軍人が同盟国のの勲章  
      をもらっても返礼してはならない」と非公式に申されたのでこの具申は却下された。  
         
   
  
    - 352 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/05/18   18:59 ID:???   
    
 - 御簾の中の現人神も大変なのだな
 
   
 
  
    - 947 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/02/11   00:07 ID:???   
    
 - ナチス政権下、米文化が制限されてたにも関わらず、ゲッベルスは総統への 
 
      クリスマスプレゼントにディズニー映画のフィルムを贈って喜ばれた。 
   
 
  
    - 156 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/01   03:19 ID:???   
    
 - ナチスドイツから米国に亡命してきたフォン・ブラウンだが 
 
             
             
      亡命当初は米国永住許可が出なかったために、極秘書類を読む資格が得られなかった。  
       
      つまり、彼は自分の書いたロケットの設計図すら見ることができなかったのだった。  
   
 
  
    - 295 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/09/04   20:39 ID:???   
    
 - アメリカ合衆国のノースダコタ州にあるビスマルクという町は   
    
    
- ドイツの政治家ビスマルクが由来。
 
    
 
  
    - 104 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/13 22:41:24 ID:???  
    
 - ヒューベルダス・シュトルクホルト 
 
      第2次大戦中 ダッハウの強制収容所で、高高度飛行機開発のため  
      収容者を減圧室に入れて、減圧する人体実験を複数回行い、収容者を殺害  
      第2次大戦終了後はアメリカ空軍で働き、航空宇宙開発に貢献  
      空軍航空医学校の校長に就任 1986年に死亡  
       
      生前に彼の人体実験行為が罪に問われることはなかった  
      信じたくないが、本当 
   
 
  
    - 10 名前:名無し三等兵[]
      投稿日:04/12/29 03:01:57 ID:ljSuWC+R  
    
 - クルーゲ元帥がグデーリアン上級大将に決闘を申し込んで 
 
      ヒトラーにストップされたのは有名な話だが、  
      その後クルーゲは謀反の疑いで自殺、グデーリアンはヒトラーから現在の価値にして  
      10億円以上の褒美をもらっていた。 
   
 ページの先頭へ 
 
 |