|       
 TOP 
       
国家別
 日本編 
 ロシア・ソ連編 
 ドイツ編 
 イギリス編 
 アメリカ編 
 イタリア編 
 その他の国 
 
 
その他 
 
有名人伝 
       
      各戦場
      軍事全般 
            食べ物編 
            情報機関・諜報
            珍説・冗談編 
            原子力関連 
             
            皇室 
             
            非軍事ネタ 
             
             
             
			
			 
       | 
 
 
 
  
ダグラス・マッカーサー 
 
 
- 155 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2001/08/07(火) 18:28 
 
 - マッカーサー氏は8歳まで母からスカートをはかされていた。 
 
  幼くして死んだ姉の代わりらしい。 
 
  
    - 487 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/15   13:12 ID:mJ8jbEPf   
    
 - >>486 
 
      >マッカーサー氏は8歳まで母からスカートをはかされていた。  
      >幼くして死んだ姉の代わりらしい。  
       
      欧米にはこういう風習があるらしいです。  
       
      サン・テグジュペリの幼少時の写真にも女装させられているものをみたことがあります。  
   
  
    - 489 名前:大渦よりの来訪者 ◆8An/neko [sage]   投稿日:01/10/15 13:22 ID:eFkmq8Jc   
    
 - >487 
 
      関東の栃木だか群馬だかの物凄く古い風習でも同様の物がある。  
      男児の死亡率が高いから、途中まで女児として育て、  
      『死』に目をつけられてつれてかれないようにする、と言うのが趣旨。  
       
      西洋の物だと、たしか  
      「もう死んだ人間と同様に育てる事で死神の目を逃れる」  
      のが目的ではなかったかな?  
      「西洋云々」は記憶だけで書いているので間違っている可能性も結構大。  
      興味があったら自分で調べてくれ………。  
   
  
    - 493 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/10/15   13:52 ID:nmuEIM2t   
    
 - >>489 
 
      似たような風習で、捨て子は育つという迷信から、  
      子を一度捨てて、すぐ後にもっかい拾いにいって、  
      拾ったことにするというのがある。  
      豊臣秀吉の子秀頼はそれにちなんで「お拾い」という幼名。  
      有名な話でみんなしっとると思うが  
   
 
  
    - 488 名前:過去ログの155[] 投稿日:01/10/15   13:21 ID:izNriK5H   
    
 - マッカーサーネタもう一つ。 
 
         
      マッカーサーの母は、上司たちに何度もおべっかの手紙を書き、  
      早く元帥に昇進させてやってくれと頼んでいた。  
   
  
    - 492 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/15   13:39 ID:Y+nC1RfU   
    
 - >488 
 
      マッカーサーのマザコンぶりはそれはもうすごいです。  
      陸軍であれだけえらくなれたのもママのおかげだしね。  
      もっとも、WW1、WW2、朝鮮戦争と3つの戦争を指揮してきたのだから  
      並の才能ではないと思いますが。  
   
  
    - 504 名前:海の人[sage] 投稿日:01/10/15   15:59 ID:TXJi2XNh   
    
 -  なんというか、あんまりそういう偏見持ってはいけないとは思うんだけど、 
 
      第一次世界大戦の退役軍人が生活の困窮を訴えてデモった時、鎮圧部隊を  
      指揮して、冷酷非情に武力制圧したというのも、納得がいきますなぁ。  
       
    - 505 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/15   16:00 ID:9C0my6+8   
    
 - オレ今までマッカーサーは、アイシャルリターン!とか言って 
 
      超クールでかっこいい軍人だと思ってたよ。  
      フィリピン再上陸の時なんかズボンびしょぬれにして上陸してたしな。  
      まさかそんなヤローだったとわ・・・  
   
  
     
      フィリピンから魚雷艇で逃げる時もママ〜とか言ってたのかな(w  
       
    - 506 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/10/15   16:02 ID:nmuEIM2t   
    
 - >>505 
 
      セリフだけはいいこと言うんだがな。  
      「老兵は死なず、ただ消えゆくのみ・・・」  
       
    - 507 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/10/15   16:05 ID:QWd+JVgM   
    
 - >505 
 
      「超」クールな人間だから朝鮮戦争で中国への越境攻撃  
      あげくに核兵器使用を求めたってか(w  
       
    - 508 名前:海の人[sage] 投稿日:01/10/15   16:11 ID:TXJi2XNh   
    
 -  果たして 
 
         
        
      冷徹  
       
      だったのか  
       
        
      冷酷  
       
      だったのか、う〜ん  
   
  
    - 524 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/15   18:16 ID:0U5jnR/O   
    
 - >505 
 
      >フィリピン再上陸の時なんかズボンびしょぬれにして上陸してたしな。  
       
      あれたしか上陸翌日の撮影で、4回か5回撮りなおしてた筈…  
   
  
    - 530 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/15   18:53 ID:dPN/lRmn   
    
 - でもマッカーサーの仕官学校時代の成績は歴代1位だったんですよね? 
 
         
    - 531 名前:完成された上流社会は[] 投稿日:01/10/15   18:57 ID:2jttn4If   
    
 - ウェストポイント入学時は1位だった筈だが・・・。 
 
      在学中も優秀だったんでしょうね。  
       
      アメリカって、まだまだ当時は国家として未完成だから、カスター将軍  
      や南北戦争当時のミニ・ナポレオン将軍とか、この手の「英雄」が生きる余地があったの  
      でしょう  
   
  
    - 546 名前:£@歴史抹消主義[] 投稿日:01/10/15   20:49 ID:JwNYy/vH   
    
 -  マッカーサーってガメツイ野郎なんですよ。 
 
       
      フィリピンの軍事顧問に就任すると、  
      「高等弁務官の地位が欲しいな〜」  
       
      と言い出し、高等弁務官と同等の給料をふんだくっていたみたいだし……  
       
       
      また、マッカーサーがコレドヒールからマニラに居た政府高官に最後に出した指示は、  
      「今年分のボーナスをまだ受け取ってない。その分全額をレパント鉱山株に投資せよ」  
       
      だったらしいですから……  
       
       
      あ〜 ガメツイ!!  
   
  
    - 553 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/15   22:15 ID:9esmUNH4   
    
 - >>531 
 
      マッカーサーの成績は入学〜卒業まで万年一位。  
      しかも平均点は90点台後半という驚異的なもので、この記録はいまだ破られていない。  
       
      マッカーサーは政治的な野心も満々で、フィリピン時代の副官のアイゼンハワーなどは  
      非常に不愉快な思いをしたようです。  
       
      そのアイクが大統領になり、マックは独りさびしく死んだのは皮肉。  
      やはり人格の差ですな。 
   
 
  
    - 502 名前:愉快なマッカーサー一家[あ]   投稿日:01/10/15 15:55 ID:2jttn4If   
    
 - 父アーサーは南北戦争の英雄でフィリピンの軍事総督。 
 
      当時の副官談「アーサーほど恥知らずな利己主義者はみたことない。 
      ・・・その息子に会うまでは」  
       
      母ピンキーはいわゆるステージ・ママ。  
      息子ダグラスがウェストポイントに入学すると、近所のホテルに入居。  
      以後4年間、同ホテル暮らしで、息子の女性関係を管理(=厳禁)。  
       
      ダグラスの出世は、亡き夫の軍歴のコネクションを徹底的に母ピンキーが利用した  
      背景は否定できません 
   
 
  
    - 516 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/10/15   17:30 ID:Y+nC1RfU   
    
 - マッカーサーは 
 
      アムステルダムオリンピック・アメリカチームの総監督になっていたりするんだな。 
   
 
  
    - 557 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/10/15   22:56 ID:3AW9rlJb   
    
 - 有名なマッカーサーのレイテ島上陸シーンのフィルムは実は上陸翌日に改めて撮影したもの。   
    
    
  
      あと厚木飛行場でコーンパイプをくわえて飛行機から出てきたのは、「俺オメーラなんか怖く   
    
    - ないもんねー」という威圧のポーズだったとか。 
 
    
 
  
    - 560 名前:£@歴史抹消主義[] 投稿日:01/10/15   23:14 ID:dAPH600z   
    
 -  レイテ島にはマッカーサー上陸を再現した像と云うのが存在するらしい…… 
 
       
       
        
   
  
    - 562 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:01/10/16   00:22 ID:r0kDXYqu   
    
 - >>560 
 
      それNHKの「ドキュメント太平洋戦争」でレイテの話をやったとき出てきたよ。海に面した池に金色に塗装したマッカーサー(グラサン付)と随行者が立っているというあんまり趣味のよくない代物。  
       
      あとこの放送に出てきた話では、マッカーサーは上陸前、潜入工作員に兵器とともに自分のサインと「I Shall   return」のロゴ入り鉛筆を配らせていたそうだ。  
       
      きっとマッカーサーは広告代理店をやっていたら成功したと思われ  
   
  
    - 572 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/16   08:21 ID:iKeBkona   
    
 - >>562 
 
      でも、一般兵にはマッカーサー不評だった見たいだよ。  
      「逃げちまったくせに何がI Shall returnだ」ってな具合に。  
       
      あと、「I Shall return」は流行語になってたらしい、使用法は  
      「トイレに行って来るぜ、I Shall return   ニヤリ」みたいな感じ(笑) 
   
 
  
    - 606 名前:£@歴史抹消主義[] 投稿日:01/10/16   20:50 ID:/8vpkNHG   
    
 -  マッカーサーネタをもう一発。 
 
       
      マッカサーの奥さん談  
       
      「ベットの上では三等兵だったわ」  
   
 
  
    - 618 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/16   23:44 ID:2rhu/5yq   
    
 - マッカーサーねた1 
 
         
       
      少し前のレスでマッカーサーは冷淡とか冷酷というのがあったが・・・。  
       
       
      彼は大変な寒がりだった。彼がA2フライトジャケットを愛用していた  
      のは有名だが、あの暑い南方でもそれが必要なほどの寒がりだったそうだ。 
   
 
  
    - 626 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/17   00:16 ID:hRM6HR41   
    
 -  皇居を目の前にした第一生命本社ビルには、マッカーサーの執務室が 
 
      GHQ当時のまま保存されている。  
   
  
    - 630 名前:619[] 投稿日:01/10/17 00:43 ID:FhEYc1n/   
    
 - >626に補足 
 
       
      厚木に降り立ったマッカーサーは、直接東京に入っていない。占領軍に対する  
      日本人の対応を見定めるため、一旦横浜のホテルニューグランドに入っている。  
       
      現在も本館にマッカーサーの執務した部屋として残されている。  
       
      http://www.hotel-newgrand.co.jp/framehist-ext2.html 
   
 
  
    - 647 名前:名無し三等兵[] 投稿日:01/10/17   06:48 ID:UjWOILtk   
    
 - マッカーサーネタ。マッカーサーが学生時代夏の暑い中 
 
      テントに毛布で包んで閉じ込められたが  
      めちゃくちゃ寒がりのかれはケロリとしていたそうだ。  
      うろおぼえなんでかなり違うかも。 
   
 
  
    - 119 名前:名無し三等兵[] 投稿日:02/07/06   12:29 ID:mCpqT5ya   
    
 - 有名な厚木から降りてくるマッカーサーの映像 
 
      あの時、送迎用に軍楽隊が演奏していた音楽は  
      怪獣大戦争マーチの原曲  
       
      解りやすい例  
      VSビオランテで若狭湾のシーンで流れていたスコア  
      佐竹のテーマ  
   
 
  
    - 656 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/03/17   21:54 ID:???   
    
 - 幼少時、女の子として育てられていた頃のマッカーサーの写真を見た。 
 
      スカート穿いて髪の毛を三つ編みにして人形抱いて、普通に可愛いかったです。  
      この子があの傲慢ジジイに成長するのか・・・一瞬信じられんかった  
   
 
  
    - 61 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/08   20:17 ID:???   
    
 - 戦後、進駐軍が“鬼畜米英”のイメージとは逆に意外にも善政を行ったので 
 
      日本人の間(一部だけど)に『マッカーサー日系人説』なるものが広がった。  
      マッカーサーの父が京都の芸妓に産ませた子供なんだそうな。(w  
   
  
    - 77 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/08/09   01:47 ID:???   
    
 - >61 
 
         
      農地解放など、農民にとって素晴らしい政策をとったマッカーサーのことを日本国民はどう思っているのか?  
      米国のジャーナリストは実際に農民達に話を聞いてみた。農民曰く  
       
      「天皇陛下も、いい人を雇ってくだすっただよ」 
   
 
  
    - 259 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/15 07:10:15 ID:???  
    
 - 日本占領中、GHQは農地改革、財閥解体などとともに、 
 
      教育制度の改革に着手し、米国からの調査団の派遣が計画された。  
      日本側は米国最高の教育学の権威といわれたハーバード大学学長の  
      派遣を要請したが、マッカーサーはなぜかこれを却下した。  
      当時、マッカーサーは将来の大統領選への出馬を考えており、対抗馬と  
      なる可能性のあるその学長が功績を上げるのをこころよく  
      思わなかった、とする説が最も有力である。 
   
 
  
    - 550 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/23 02:50:26 ID:???  
    
 - 中公から出ている『マッカーサー大戦回顧録』の最後のページにはこう書かれている。 
 
             
      訳者・津島一夫氏の消息をご存知の方は、中公文庫編集部までご連絡ください。  
       
      読むたびに、何があったのかちょっと気になる。 
   
  
    - 558 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/23 09:48:04 ID:???  
    
 - >>550 
 
      最もありそうなのが、ダマで引っ越されて  
      そのまま廃業されちゃって没交渉になったものの、  
      翻訳著作の再版なり重版なりが決まっちゃって  
      微々たる印税が宙ぶらりんになってしまったと。 
   
  
    - 559 名前:名無し三等兵[w] 投稿日:04/11/23 11:31:38 ID:???  
    
 - 翻訳者にも著作権が発生しているので、重版・再版の際にその許諾が必要。 
 
      出版社側としては、非常に困るので探しているんじゃないか? 
   
  
    - 560 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/23 11:42:31 ID:???  
    
 - 「データイーストの福田哲夫社長に連絡する 
 
      方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お知らせください。」  
       
      てのを思い出したな>550 
   
 ページの先頭へ 
 
 
 |